メタディスクリプションとは?SEO効果や書き方のコツ・反映されない場合の対処法

メタディスクリプション(meta description)とは、検索エンジンで検索したときに検索結果として表示される文章のことです。SEO対策において重要な要素とされていますが、実際のところSEOとどのような関係があるのか見ていきましょう。また、具体的な作り方についても解説します。


メタディスクリプション(meta description)とは


メタディスクリプション(meta description)とは、Google検索などで検索したときに検索結果として表示される文章のことです。検索結果では、上部にページタイトルが表示され、クリックすればすぐにページに飛べるようになっています。また、下部にはメタディスクリプションが配置され、そのサイトの内容やキーワードと関連する部分が抜き取られていることが一般的です。

メタディスクリプションは、スニペットとも呼ばれます。コンテンツを作成するときにメタディスクリプションも設定しますが、検索エンジンが本文中から自動的に取得した部分をページタイトルの下に表示することもあるため、常に検索結果内に表示されるわけではありません。

メタディスクリプションとSEOの関係

メタディスクリプションの内容は、Googleなどの検索エンジンで検索順位を決めるアルゴリズムには含まれていません。そのため、メタディスクリプションの内容はSEOとは直接関係はないとされています。

しかし、メタディスクリプションを適切に設定することでユーザーが有益な内容だと判断すれば、クリック率が上昇することが期待されるでしょう。サイトの閲覧数が増えるだけでなく、検索順位にもプラスの影響が生じる可能性があります。

また、メタディスクリプションに記載されている内容が正しくページの内容を表現していれば、検索エンジンの結果表示のクオリティの改善につながることもあるでしょう。そのため、メタディスクリプションは間接的ではあるものの、SEO対策に必要だと考えられます。

検索結果に反映されるまでにかかる時間

メタディスクリプションを設定しても、すぐに検索結果に反映されるわけではありません。検索エンジンがメタディスクリプションを認識し、検索結果の表示欄に反映するまでに時間がかかるため、少々待つ必要があります。

どの程度の時間で反映されるかについては、状況によっても異なるため一概には断定できません。まずは1週間ほど待ち、検索エンジンで検索して、表示されるか確認しておきましょう。

また、検索結果の表示欄に反映されたとしても、すぐにSEO対策につながるわけではありません。SEO対策を実施して検索順位に影響が表れるまでに1~6ヵ月かかるとされています。メタディスクリプションによるSEO対策はあくまでも間接的なものであるため、さらに長い時間がかかることもあるでしょう。

メタディスクリプションを書かないとどうなる?

 
メタディスクリプションは必ず設定しなければいけないとは決まっていません。設定をしなくてもページの内容や検索エンジンの評価によっては、検索上位に表示されます。

また、メタディスクリプションを設定しなくても、検索エンジン側でサイト内から概要にあたる部分を検知し、検索結果のページタイトルの下部に表示するため、ページタイトルの下が空白になってしまうケースは少ないでしょう。

しかし、メタディスクリプションを書かないことで、ページタイトルの下に意図しない文章が表示される可能性があります。検索エンジンが概要だと思って検知した内容が、実際のサイトの内容と大きく乖離していれば、ユーザーのクリック率を下げることにもなりかねません。

検索エンジンで検索したユーザーに、ページの概要を正しく伝えるためにも、忘れずにメタディスクリプションを書くようにしましょう。また、正しく概要を記載することで、クリック率と検索順位の向上も実現することができます。

最適化されたメタディスクリプションのメリット


メタディスクリプションは、間接的ではあるもののSEO対策にとって必要な要素です。しかし、ただ記載すれば良いというものではありません。メタディスクリプションの設定について、次の内容を理解しておきましょう。

検索結果に表示される文字数は50~120文字程度
複数ページで同じ文章を使いまわすのはNG

それぞれのポイントについて解説します。

検索結果画面におけるクリック率が上がる

検索結果に表示される文字数にはばらつきがあり、同じキーワードで検索してもサイトやデバイスによって文字数が異なります。一般的にはパソコンで表示されるときは90~120文字程度、スマホで表示されるときには50~70文字程度が目安です。

スマホで検索されることが多いと想定されるときは短め、パソコンで検索されることがメインとなりそうなときは長めに記載しておきましょう。

ただし、長めに設定すると全て表示されないリスクがあり、短めに設定するとサイトの内容を十分に網羅できず、ユーザーを取りこぼす可能性があります。パソコンに合わせてメタディスクリプションを長めに設定しつつ、ニーズが多いと思われる内容を前半部に記載しておくと、長め・短めのそれぞれのリスクを軽減しやすくなるでしょう。

質の良いアクセスが増える

他のサイトとメタディスクリプションが重なることは好ましくないとされています。メタディスクリプションはページごとに設定しますが、面倒だからと複数のページで同じ文章を使いまわさないようにしましょう。

Google社ではメタディスクリプションは個別に設定することを勧めており、もし個別に設定しないのであれば、メタディスクリプションを設定しないほうが良いとも述べています。SEO対策のためにも、丁寧に時間をかけて適切なメタディスクリプションを執筆しましょう。

メタディスクリプションを設定する際のポイント


メタディスクリプションは、間接的ではあるもののSEO対策にとって必要な要素です。しかし、ただ記載すれば良いというものではありません。メタディスクリプションの設定について、次の内容を理解しておきましょう。

検索結果に表示される文字数は50~120文字程度
複数ページで同じ文章を使いまわすのはNG

それぞれのポイントについて解説します。

検索結果に表示される文字数は50~120文字程度

検索結果に表示される文字数にはばらつきがあり、同じキーワードで検索してもサイトやデバイスによって文字数が異なります。一般的にはパソコンで表示されるときは90~120文字程度、スマホで表示されるときには50~70文字程度が目安です。

スマホで検索されることが多いと想定されるときは短め、パソコンで検索されることがメインとなりそうなときは長めに記載しておきましょう。

ただし、長めに設定すると全て表示されないリスクがあり、短めに設定するとサイトの内容を十分に網羅できず、ユーザーを取りこぼす可能性があります。パソコンに合わせてメタディスクリプションを長めに設定しつつ、ニーズが多いと思われる内容を前半部に記載しておくと、長め・短めのそれぞれのリスクを軽減しやすくなるでしょう。

複数ページで同じ文章を使いまわすのはNG

他のサイトとメタディスクリプションが重なることは好ましくないとされています。メタディスクリプションはページごとに設定しますが、面倒だからと複数のページで同じ文章を使いまわさないようにしましょう。

Google社ではメタディスクリプションは個別に設定することを勧めており、もし個別に設定しないのであれば、メタディスクリプションを設定しないほうが良いとも述べています。SEO対策のためにも、丁寧に時間をかけて適切なメタディスクリプションを執筆しましょう。

クリック率UPに効果的な文章作の作り方


メタディスクリプションに記載する内容は、検索結果画面におけるクリック率に影響を及ぼします。クリック率を向上させるためにも、次のポイントに留意して、メタディスクリプションの文章を作成しましょう。

記事の内容がわかる要約文を書く
記事を読むベネフィットを書く
スマホ対策として前半部分に重要な部分を入れる

それぞれのポイントについて解説します。

記事の内容がわかる要約文を書く

メタディスクリプションの内容は、ユーザーに伝えたいことではなく、記事の内容をまとめたものでなくてはいけません。もし記事の内容と異なるメタディスクリプションを作成すると、ユーザーをミスリードしてしまうことにもなり、サイトの信頼性を落とすことにもなるでしょう。

記事の内容がわかる文章であれば、ユーザーは知りたい情報を記事内から得ることができ、滞在時間が増えるだけでなく、サイト内の他のページも閲覧したり、サイトで紹介する商品やサービスを購入したりする可能性が生まれます。ページの内容と関連する情報を探しているユーザーを取りこぼさないためにも、記事の内容を適切に網羅した要約文を作成しましょう。

記事を読むベネフィットを書く

知りたい情報が明確に決まった状態で検索しているユーザーばかりではありません。漠然としたニーズがあり、関連すると思われるキーワードで検索するユーザーもいます。

メタディスクリプションには、記事の内容だけでなく、記事を読むベネフィットについても記載しておきましょう。ユーザーのニーズと一致した場合は、クリックにつなげることができます。

スマホ対策として前半部分に重要な文章を入れる

スマホで検索結果が表示されるときには、パソコンと比べて文字数が少なくなる傾向にあります。ユーザーがスマホで検索したときに備えて、前半部分に重要な内容を含めるようにしましょう。例えば、記事内に伝えたい内容が複数あるときは、よりユーザーニーズの高いキーワードを含む内容を前半部分に含めることができるでしょう。

検索結果に反映されない原因と対策


メタディスクリプションを設定しても、必ずしも検索結果に反映されるわけではありません。検索結果に表示されない原因と対策について解説します。

設定した文章が必ず反映されるわけではない

ページタイトルの下部には、メタディスクリプションとして設定した文章が表示されるとは限りません。

メタディスクリプションが適切だと判断されないときは、設定した文章ではなく検索エンジン側が自動生成した要約文が記載されることになります。また、同じメタディスクリプションが別のページで複数あるときも、反映されない可能性があるでしょう。

反映されない場合の対処法

メタディスクリプションが反映されないときは、文章の内容が適切でない可能性があります。今一度、文章を練り直し、ページの内容を正しく要約したものに調整しましょう。また、文章が長すぎるときは120文字以下に練り直すことも有用です。

おすすめの記事