YouTubeの収益化審査に落ちた理由は!?収益化の条件も調査!

YouTubeで動画配信をしてお金を稼げたら嬉しいですよね。
しかしYouTube配信でお金を稼ぐためには収益化の審査に通る必要があります。審査に落ちてしまったらいくら動画を上げていても収益化してお金を稼ぐことはできません。

今回はYouTubeの収益化審査に落ちる理由、ユーチューブ(YouTube)の収益化条件についてみんなでPR編集部が紹介していきます。


YouTubeの収益化審査に落ちた理由は!?


動画をいくらか公開していれば誰でもいつかは収益化できると思ってしまいそうですが、実はそうではありません。
いくら動画を公開していてもいくら再生数を稼いでいても収益化の審査に落ちることはあります。
確かにそうでなければ再生数さえ稼げばどんな動画をいくらでもあげてもいいということになってしまいますので、収益化にはある一定の条件が必要と言えますね。

ではYouTubeの収益化審査に落ちる理由にはどのようなものがあるのでしょうか。

まずYouTubeの収益化審査にはそれぞれ個別の動画に対する審査と、そのチャンネル全体に対する審査があります。
それぞれをクリアするためにもYouTubeの収益化審査に落ちる理由や原因を理解しておきましょう。

まずチャンネル全体に対する収益化の審査には以下のような条件があります。
・チャンネル登録者数が1000人以上であること
こちらは後の章の収益化条件でも紹介をしますが、そもそもチャンネル全体で登録者が1000人以上いなければいくら動画を配信していても収益化することはできません。
・過去1年間の総再生時間が4000時間以上あること
こちらも改めて紹介をしますが、これだけの再生時間が必要です。

チャンネル全体の審査に落ちる理由としては
・著作権侵害の音楽や動画、効果音を使用している
・著作権侵害の画像を使用している
というものがあります。
よくYouTuberさんの動画で、「今後ろで流れているBGMは流せないので別の音楽にさしかえます」「元の音源が使えないので自分で歌います」など著作権に気を使っている動画を見かけますし、著作権を侵害してしまうものにモザイクがかけられていることがありますよね。
そのくらい著作権に関しては慎重にならなければいけません。

次に
・YouTubeのコミュニティガイドラインに違反している
という点も収益化審査で落ちる理由のひとつです。
YouTube のコミュニティ ガイドラインには以下のようなものがあります。
・スパムと欺瞞行為
・デリケートなコンテンツ
・暴力的または危険なコンテンツ
・規制品
・誤った情報
上記のようなものはガイドラインに違反しているコンテンツです。
上記ガイドラインに違反していればいくら登録者数や再生回数が多くても収益化しお金につなげることはできません。
常識でわかりそうなものではありますが、チャンネル全体の収益化審査を通るために大切な条件となりますのでしっかりおさえておきましょうね。

上記の中に、性的なコンテンツやネットいじめにつながるもの、ワクチンについての誤った情報、など含まれるものは多岐にわたります。
上記のような内容が少しでも含まれているかもしれないと思った場合にはその点を改めるようにしてみましょう。

次に、
・他人のコンテンツを勝手に利用している
というものも収益化審査に落ちる理由のひとつです。
他のユーチューバーさんの動画を切り抜いて「~特集」というような動画をよく見かけますよね。
あれは基本的には違反であり、本人たちが訴えるという可能性も出てきます。

次に、それぞれ個別の動画の収益化に関してですが、まずはチャンネル全体の収益化の審査を通過していることが条件です。
そのうえで審査が行われます。
チャンネル全体は収益化の審査に通過していてもその後アップする動画が通過しなければ当然ですがいくらアップしても収益は発生しないということです。
確かにそのような体制でなければ、最初に動画全体を健全なものにしておき、収益化審査通過後はいくらでも過激な動画や違反している動画を上げるという人が出てしまいますよね。

チャンネル個別の審査に関してもチャンネル全体の審査と同じような条件です。

チャンネル全体の審査を通らないという場合はまず「この動画がひっかかっているのでは?」と思う動画を非公開にするという作業を行ってみましょう。
作成時に自分でも心当たりがあるかもしれませんね。
そして30日がたった後に再度申請を行います。
再申請は30日以降でしかできないので、そもそも申請は慎重に行いたいですね。

違反してしまっていると思われる動画があまりにも大量だという場合は思い切って新しいチャンネルを作成するのも1つの手ですね。
また、いくらチェックを重ねても審査に落ちる理由がわからないという場合は内容を変えずに申請すると審査が通ることがありますので試してみる価値はありそうです。
審査はAIが行っているので誤っていることもあるということですね。

おすすめ記事


ユーチューブ(YouTube)の収益化条件は何?2022年最新のものはこちら!


YouTubeの収益化ポリシーに違反していない
YouTubeの収益化ポリシーにはすでに紹介をしたコミュニティガイドライン、利用規約や著作権、グーグルアドセンスプログラムポリシーなどがあります。
また、収益化してお金を得るためには広告掲載に適したコンテンツのガイドラインも遵守する必要があります。
収益化ポリシーに違反している場合にはチャンネルを一時停止、もしくは停止される可能性もありますので気を付けましょう。

公開した動画の総再生時間が直近1年間で 4,000 時間以上あること
60分の動画を公開しており、1人が30分、1人が20分見ていれば総再生時間は50分ということになります。この時間が4000時間をこしている必要がります。

チャンネル登録者数が1,000人以上いること
YouTuberがチャンネル登録をお願いしているのをよく見かけると思います。
動画がたくさん再生されればそれでいいのでは?と思うかもしれませんが、上記のような条件があるのでチャンネル登録者数は重要なのです。

所在国でパートナープログラムが認められていること
自身が所在している国がYoutubeパートナープログラム(YPP)に認められている必要があります。
日本は認められているため収益化してお金を稼ぐことができます。

上記の条件を満たすと、Youtube Studioページに、「Youtubeパートナープログラムの参加申し込みページ」というものが表示されます。
そして手続きを進めていくと収益化してお金を稼ぐことができるようになるわけです。

また、YouTubeにはYouTubeショート動画というものがあり、60秒間のショート動画を配信しこちらを収益化してお金を稼ぐこともできます。
ただしYouTubeショート動画は通常の動画と同じような方法で収益化できるわけではありません。
YouTubeショートファンドというものから報酬(お金)を受け取る形になります。
ショート動画でお金を得るためには、通常の動画で収益化の条件を満たしているだけではダメです。
YouTubeショートファンドとは、YouTubeのショート動画を通してYouTubeコミュニティの発展に貢献したクリエイターに寄与される基金です。
YouTubeショートファンドからは毎月数千人に報奨金が出るようです。

・過去3カ月の間にショート動画が1本でも投稿されていること
・YouTubeのコミュニガイドラインに違反していないこと
・チャンネルの運営者が18歳以上であること
などがショートファンドの対象となる条件です。

また、ショート動画配信により直接お金を得ることはできなくても、ショート動画を通してチャンネルや自身のコミュニティに誘導することでお金を得ることは可能です。
いくらたくさんのショート動画を投稿していても上記のような条件を理解していなければお金を得ることはできませんのでその点は注意をしましょうね。

いかがでしょうか。

YouTubeの収益化審査に落ちる理由、ユーチューブ(YouTube)の収益化条件について紹介してきました。

色々な条件を満たしていなければいくら一生懸命動画を配信しても収益化してお金を稼ぐことはできないということがわかりましたね。

配信する動画の質をあげるのはもちろんのこと、紹介した条件をしっかり満たすように気を付けましょう。

審査に通過して収益化したあといくらくらいのお金を稼げるかは自分次第です。
波に乗ればいくらでも収益を得ることが可能ですのでまずは条件クリアするために工夫して動画投稿を続けていきましょう。


おすすめの記事