YouTubeでは、法人が企業アカウントを作り製品のCMを配信したり、自社製品のPRをしていることは珍しくありません。この記事を見ている方の中でも、これから自社の製品をPRするから企業アカウントを作るよう会社から指示をされたり、検討し始めている人もいるのではないのでしょうか?YouTubeで企業アカウントを運用する上での料金や、成功事例、メリットについてみんなでPR編集部がご紹介いたします。
YouTube企業アカウントの注意点とは?
YouTubeで企業アカウントを作成する上で、注意しておいたほうがいいことが大きく3つあります。簡単に3つの注意点をご紹介します。
作っただけで満足せず、運用を続けること
まず最初の注意点ですが、YouTubeの企業アカウントを作ることが本記事の目的ではありますが、この記事を読むということは「成果を出すこと」が目的の方が多いと思います。
多くの企業アカウントでありがちなのは、企業アカウントはあるけれど、せいぜい3~4つくらい動画コンテンツを公開しているだけで運用が止まってしまうということです。動画コンテンツを作ることはかなり大変なことです。動画の企画から、ブランドイメージを損なわないような動画を制作するコスト、大企業だと部署間での確認も入り、時間や労力が必要になるのが注意点です。
ですが大きな注意点は、YouTubeの企業アカウントを作って満足してしまうことは避けるべきです。折角作ったものを活用しないのは最初の労力を投資したのに、損です。最初にYouTubeアカウントを作った後は、1年の間で決まった動画コンテンツの配信スケジュールをたてるなどして、「運用していくこと」に注意していきましょう。
結果をすぐに求めること
YouTubeの企業アカウントを作成した後の注意点の2つ目ですが、すぐに結果が出ないからといって放棄しないことです。動画コンテンツは訴求力があるように思われがちですが、「いいね」を押してもらえなかったり、動画の再生数が増えない!と結果を求めるのはやめましょう。
YouTubeの企業アカウントは多くのSNSと同様に、すぐに結果は出ないものです。動画コンテンツを公開して、長い目で運用していきましょう。
個人アカウントと紐付けないように注意!
YouTubeのアカウントを作成する際には、Googleアカウントがまず必要になります。これは法人でも個人でも必須です。ですがこれが必須条件ゆえに陥りがちな注意点があります。
それはずばり、担当者が個人のGoogleアカウントを使用してYouTubeの企業アカウントを作成することです。もしYouTubeの企業アカウントを作成する際には、必ずその企業の共有のGoogleアカウントを作成・またすでにあるようなら使用する形で、YouTubeの企業アカウントを作成してください。
担当者が個人のGoogleアカウントを使用して、YouTubeの企業アカウントを作成してしまうと、その担当者しか企業アカウントを使用できなくなってしまいます。担当者のk沿いん情報漏洩にもつながることなので、よくよく注意してYouTubeの企業アカウントは作成しましょう。
以上、3つの注意点をご説明いたしました。注意点を認識した上で、YouTubeの企業アカウントを作成・継続して使用していきましょう。
おすすめ記事
YouTube企業アカウントは料金・費用はかからない?
実際にYouTubeの企業アカウントを作成するにあたって、どのぐらい費用がかかるものなのか、広報担当者としては気になる所ですよね。
結論からお話しすると、YouTubeの企業アカウント作成には費用はかかりません。実際の作成の手順としても、個人でYouTubeのアカウントを作成することとの違いもなく、気軽に企業アカウントを作成することが可能という訳です。
ただ注意点としては、YouTubeの企業アカウントを作成した後の活用方法です。企業アカウントが動画コンテンツをアップロードすることには費用はかかりません。商品の動画を作成するコストだけを考えればいいでしょう。ですがYouTube広告などを利用するのには費用がかかります。コンテンツをアップロードすることだけは費用がかからないことをご認識いただけたらと思います。
YouTube企業アカウントの成功事例はコチラ!
YouTubeの企業アカウントで成功した事例には、どういう法人がいるのでしょうか?実際の企業アカウントをご紹介します。
サントリー公式チャンネル
出典: サントリー公式チャンネル
サントリー公式チャンネルは、サントリーホールディングス株式会社が運営する企業アカウントです。チャンネル登録者数は27.7万人のアカウントですが、今までのTVCMをYouTubeにあげているだけではなく、サントリーの飲料品を思わず買いたくなるような動画コンテンツを公開しています。
特徴としては、「美味しいお酒のつくり方」や「ウィスキーの愉しみ方」など、サントリーのファンにとっても思わず「美味しいお酒のつくり方ってなんだろう?」と疑問に思わせて、動画を視聴させる工夫作りがされていることです。サントリーのファンの心を離さないようにする動画コンテンツが特徴的です。
資生堂 Shiseido Co., Ltd.
資生堂 Shiseido Co.、 Ltd.は、株式会社資生堂が運営する企業アカウントです。チャンネル登録者数は7.82万人ではありますが、化粧品業界の中では1番数が多い登録者数を誇っています。
化粧品業界ならではのアプローチではありますが、実際の美容部員の方が出てきて資生堂メーカーの化粧品を紹介するのが特徴です。美容部員の方だと話に説得力があり、新商品なども使い方を細かく説明してくれるので思わず購入してしまいたくなる動画作りがされています。「おうち美容術」の動画など、資生堂が公開しているテレビCMの動画よりも再生数が高く、資生堂のお客さまが何に興味を持って動画を視聴しているかが顕著にあらわれている成功事例です。
UNIQLO ユニクロ
出典: UNIQLO ユニクロ
UNIQLO ユニクロは、チャンネル登録者数、7.45万人を誇るユニクロが運営する企業アカウントです。ユニクロはコラボTシャツの動画などもあるのでそこで再生回数が多い動画コンテンツもありますが、「服のお手入れ」についてや「実演販売」の動画なども閲覧されているようです。
ユニクロの場合、商品自体が気軽に手に取りやすい価格設定ということもあって再生回数が延びたり、チャンネル登録者数が多いということもあります。商品の強みを最大限活かした形での動画コンテンツの作成方法が特徴です。
今回ご紹介した法人アカウントの成功事例は、2022/04/29現在の登録者数を参考にしています。3つの成功事例は大企業ですが、名前が通った企業アカウントであってもあまり更新がないためか、テレビCMのアーカイブのような更新しかないからか、チャンネル登録者数は少なめな企業もあります。テレビCMをやれている企業アカウントでも人気がないものもある中で、今ご紹介したものは商品の訴求を維持する、加速させるような動画コンテンツが目立ちました。
もしよろしければ参考までに、いまご紹介した動画も視聴してください。
YouTube企業アカウントのメリットは何?
YouTubeの企業アカウントを作成することで、どんなメリットがあるのでしょうか?折角だから自社の製品のためになるメリットがあるといいですよね。簡単にご紹介すると、以下のようなメリットがあげられます。
1.企業の商品のファンへの動画配信を行うことで、顧客を維持できる
2.商品の宣伝効果が見込める
3.新規の顧客の流入を期待できる
という3点があげられます。それぞれについて簡単に解説していきます。
1.企業の商品のファンへの動画配信を行うことで、顧客を維持できる
勿論商品にもよりますが、あなたも見たことがありますか?例えばアパレルの企業アカウントの動画コンテンツを見ているとよくありがちなのは、人気の化粧品の使い方を動画で説明したりすること。食品会社が、今まで人気だった調味料を使って新しい時短レシピを開発したという広報の動画など、新しい商品じゃなくても「こんな使い方がありますよ」という既存のファンへの動画コンテンツをアップロードしている企業もあります。
実際に既存の商品であっても目新しい使い方を考案した動画は、ファンへの1つのアピールになります。今は情報化社会でどんどん新しい製品が出てくる中、既存のお客さまを離さないためにも、商品をアピールする動画をあげることへのメリットは十分あります。
2.商品の宣伝効果が見込める
今若者世代はTikTokやインスタグラム、そしてYouTubeなど、「動画」を軸にしたSNSを活用していることが特徴です。以前Google社が公開したもので、ECで商品を購入する前に商品の動画を見てから買った人が50%いたというデータがあり、動画を活用したマーケティングは重要視されています。
商品の動画を見てから買う購入者が増えている中、例えばバッグの新商品なら中身がどうなっているか、自動車を買うなら内部がどうなっているかなど、購入者は動画で確認したいものです。YouTubeで商品の詳細な説明動画をアップロードすることで、商品の宣伝効果も見込めます。
3.新規の顧客の流入を期待できる
YouTubeで企業アカウントを作成することで、あなたの自社製品に興味がある新規顧客の流入も期待できます。これはどういうことかというと、YouTubeの動画を観終わった後、「おすすめの動画」や「関連動画」などあなたがYouTubeで視聴している動画に類似した動画コンテンツが再生されたりした経験はありますか?
YouTubeは視聴者の動画傾向を分析して、動画を再生する仕組みがあります。例えばスポーツウェアなどを調べた視聴者に、類似した製品を発表している動画コンテンツが再生される訳です。新規の顧客獲得は様々な業界で苦戦していると思いますが、YouTubeで動画をあげることで新規ルートの開拓も見込めます。
以上、簡単に3つのメリットを紹介させていただきました。ブランドイメージを損なわずに動画コンテンツをあげることは苦労するかもしれませんが、昨今ではアパレルの販売員の方も公式の企業アカウントからiPhoneなどで撮影した動画をあげているのが現状です。あなたの会社に合った動画コンテンツを作り、お客さまへのアプローチを考えていきましょう。
YouTube企業アカウントは広告なしにしているところも?理由は?
YouTubeを観ていると、広告が入ってくることがあると思います。再生開始と同時だったり、または尺が長い動画だと途中で広告が入ったりする経験はありますか?実際にこの広告についてですが、コンテンツの設定から「収益化オフ」を選択すれば、広告なしにもすることができます。
企業アカウントでしたら、オススメは「収益化オフ」することです。YouTuberを目指している人は収益化したほうがいいのでしょうが、企業アカウントが目指すところは「自社の商品の認知拡大」や「商品の購入誘導」だと思います。実際に目的としているのが自社製品の促進であれば、最初に広告なしを選んだほうが目的に合っています。法人によって方針は違うと思いますが、なぜYouTubeに動画コンテンツをあげるのか目的を見定めた上で、方針を決定したほうがいいでしょう。
以上、注意点や料金面、成功事例などをご説明させていただきました。YouTubeの動画コンテンツは日々増えていますので、埋もれないように動画の内容を考えていくのも大変だとは思いますが、会社アカウントを活用して自社製品の認知拡大や販売促進をしていきましょう!
【おすすめ記事】