BeRealでスクショをしたらバレる!特定方法やバレない裏技も解説

最近Z世代の間で流行っているBeReal。周りの友達が始めたことで興味を持ち始めた人や、実際に始めてみた人も多いでしょう。
しかしBeRealは今までのSNSとは使い勝手が全く異なります。特に気になるのはスクショに関してではないでしょうか?

「BeRealではスクショをしたら相手にバレるって本当?」
「スクショをした相手を知る方法はあるの?」
「相手にバレずに投稿をスクショする方法はあるの?」

今回は、このようなBeRealのスクショに関して気になる疑問を徹底解説していきます。

BeReal(ビーリアル)とは


BeRealは、Z世代を中心に急速に人気を博しているSNSの一つです。
「ビーリアル」または「ビリール」と発音します。

フランス発祥のBeRealは、これまでのSNSとは一線を画しています。
リアルで自然な瞬間を共有するというコンセプトが、加工や脚色の多い投稿に疲れているユーザー層に支持されているのです。

ではどのような特徴がこれまでのSNSと異なるのでしょうか?

BeRealのユーザーには毎日ランダムな時間に通知が届き、2分以内にスマートフォンの前後カメラで同時に写真を撮影して投稿します。準備時間が短く、編集や加工ができないため、他のSNSよりもリアルで自然な投稿を見ることができます。

さらに、BeRealの投稿はインスタグラムのストーリーズのように一定期間しか表示されず、リアルタイム性を楽しむことができます。

また、BeRealの面白い点は「見る専」ができないことです。友達の投稿を見るためには自分も投稿する必要があり、これによりアクティブなユーザーが多いという特徴があります。

このような既存のSNSにはない特徴が話題となり、オンラインでもよりリアルな交流ができると評価され、Z世代に普及しました。

BeRealでスクショをしたら通知される


結論から言うと、BeRealでのスクショは完全にバレます。
スクショをすると、相手のBeRealアプリから何回スクショをされたのかがわかるようになっています。

注意点ですが、画面の一部に少しだけ投稿画像が含まれている場合でもスクショをすれば相手に通知されます。

例えばプロフィール画面から見える小さい投稿や、トップページに表示されている投稿も含まれます。

スクショした人も特定できる


スクショが通知されることで気になるのは、誰がスクショしたかどうかが特定されるのかどうかですよね。

実はこちらもバレてしまいます。

デフォルトの状態ではスクショの「回数」しかわからないのですが、投稿のシェアをしようとすると誰がスクショしたかがわかります。

スクショした相手を特定する方法

自分がスクショされた時にも知りたい情報だと思うので、誰がスクショしたのかがわかる方法をご紹介します。

①自分の投稿に表示されたスクショ通知マークをタップします。
②インスタやSMSなど共有方法のオプションが表示されるので、どれかを選ぶとスクショした人が表示されます。

この手順で誰がスクショをしたのか特定することができます。

【悪用厳禁】バレずにスクショをする方法


ここまで説明したように、普通にスクショをしてはバレてしまいます。

もちろん悪意をもったスクショはおすすめできませんが、もっと純粋な理由で投稿をスクショしたい場合もあると思います。

例えば気になっている異性の投稿を保存しておきたい、友達が行っている場所が面白そうだから保存して後で調べてみたい、でも相手に通知がいくとなんて思われるかわからないからバレたくない。

こんな風に思いますよね。

悪用厳禁ですが、スクショしても相手に通知が行かない方法もあるのでご紹介します。

スクショではなく画面録画をする

スクショでは通知がいきますが、画面録画は通知されません。
そのためスマホの画面録画をした状態でBeRealアプリを開き、スクショしたい投稿を閲覧します。
画面録画を終了した後、録画した動画をさらにスクショすれば、相手にバレずに投稿をスクショできます。

物理的に投稿を撮影する

この方法にはスマホが2台必要になるのですが、一方のスマホでスクショしたい投稿を表示し、もう一方のスマホでその画面を撮影します。

力技になりますが、これであれば絶対にバレることはありません。
実際に使われるとしたら、友達の携帯でBeRealを開いて、自分の携帯で撮影するといった使い方になるかと思います。

なぜスクショがバレる仕様なのか?


本題からはそれますが、そもそもBeRealではどうしてこのように投稿をスクショすると相手にバレてしまう仕様なのでしょうか?
TwitterやInstagram、LINEなどその他のSNSでは通常スクショがバレるということはありません。

BeRealは自然体を大切にしている

もちろん本当の理由はアプリ開発者にしかわかりませんが、BeRealのコンセプトに沿って、より自然体の投稿がしやすいようにこのような仕様になっているのではないでしょうか?

BeRealは、脚色のない自然体の自分を友達と共有することがコンセプトになっています。
このようなコンセプトのため、BeRealでは投稿する時間が突然訪れたり、加工する時間がなかったりというユニークさがあるのです。

ユーザーは盛られていない自然体の投稿が面白いと思いBeRealを使っていますが、本来自然体の写真を投稿するのは結構躊躇する行為だと思います。

誰しも自分をよく見せたいですし、みんなにどう思われるかを気にしてしまいますよね。

このような真理は本能的で自然なので、BeReal側としてはユーザーのこういった不安をなんとか取り除いてあげる必要があります。

そこでスクショがバレる機能なのです。

スクショに対する恐怖が自然体を妨げる

SNSを普段使っている人であればわかると思うのですが、結構多くの人が他人の投稿をスクショしています。
特にインスタのストーリーなど一定時間で消えてしまうものは、スクショして残しておこうという心理が働くのです。

スクショされた投稿は「この投稿いいよね」と話題になる場合もあれば、馬鹿にするために他の人に共有されることもあります。

そのためスクショされる可能性があれば、何を思われるかわからない自分の自然体なんて上げたくないと思ってしまいます。

このような不安を払拭するために、スクショがバレる仕組みになっているのですね。

【まとめ】自然体な投稿でBeRealを楽しもう


いかがでしたか?
Berealで相手の投稿をスクショした時にどうなるのか、スクショをした相手を特定するにはどうしたら良いのか、そして相手にバレずにスクショをするにはどうすればいいのかを解説してきました。

気軽にスクショができないことがストレスになる気持ちもわかりますが、BeRealがスクショに制限を設けているのは、ありのままの姿をシェアする場を維持し続けるためでもあります。

スクショをしにくいということは、逆に自分もスクショされる心配が減るということなので、ポジティブに捉えて自然体のシェアを楽しみましょう。

また、これを機にBeRealを始めてみたい!という方は今すぐアプリストアでダウンロードしてみましょう!

おすすめの記事