BeRealのシャッター音は消せる?2024年最新の状況を解説!

最近、大学生など若い世代を中心に流行っているSNSのBeReal(ビーリアル)。
使っていると、写真を撮る際のシャッター音が気になってしまいますよね。

最近では大学の講義中にBeRealのシャッター音が鳴ったことで、ネット上では様々な意見が飛び交いました。

講義中のBeReal使用の是非はさておき、BeRealを使っている人なら誰もがシャッター音を無くす、あるいは小さくしたいと思っているはずです。

そこで今回はシャッター音の対策について、2024年最新の情報で解説していきます。

BeRealとは


BeRealは近年流行しているSNSの1つです。
もともとはフランスのアプリですが、ここ2年ほどで急速に拡大し、現在では日本を含め世界中のユーザーを抱えています。
具体的には以下で解説しますが、ユニークな方法で日常の写真を共有するコンセプトが共感を集めました。
読み方は「ビーリアル」あるいは「ビリール」ですが、「ビーリアル」と読む人が多い印象です。

BeReal(ビーリアル)の人気の秘密


BeRealの人気の秘密は、今までのSNSとはまったく異なるコンセプトにあります。

BeRealは、毎日ランダムな時間に通知を送り、ユーザーに2分以内に写真を撮って共有するよう促します。
これにより、ユーザーはフィルターや編集なしの自然体な瞬間を共有することになります。

このリアルタイム性のおかげで友達同士のつながりをより感じられるため、BeRealは人気を博しました。

さらに、投稿内容が限られているため、情報過多のストレスが軽減される点も魅力です。
InstagramやX(Twitter)のような他のSNSで投稿される、過度な脚色がされた写真に飽き飽きしている人におすすめのSNSです。

BeRealシャッター音は消せるの?


結論から言うと、残念ながら日本にいる限りBeRealのシャッター音を完全に消す方法はありません。
そのため、基本的にはシャッター音がなっても問題がない状況でBeRealの投稿を行うようにしましょう。

最近はちょっとしたマナー違反であってもインターネットに写真や動画として晒され、拡散されて炎上するリスクがあります。

炎上により人生を棒に振ってしまうケースもあるため、こういったリスクを考慮してSNSを楽しむようにしましょう。

様々な方法を試してみる価値はある


「BeReal シャッター音 消す方法」などで検索すると、様々な方法が出てきます。

しかしこのようなアプリの仕様に関するトピックではよくあることですが、できるという情報があったり、できないという情報があったりと、とてもわかりにくい状態です。

その理由はユーザーの端末やアプリのアップデート状況によって仕様が頻繁に更新されるからです。

そのため現場ではBeRealのシャッター音を完全に無くす方法はありませんが、アップデートなどによってできるようになる可能性もあります。
そのため、ネット上に落ちている方法を一度試してみる価値はあると思います。

ここではよくネットでみる方法が現在どうなのかを解説していきます。
部分的にシャッター音を消す方法もあるため、チェックしてみてください。

①BTS機能をオンにする

BTS機能をオンにすることでシャッター音を無くす方法は有名でしたが、アップデートにより現在は使用できないようです。

今後のアップデートで再度使用できる可能性もあるので、具体的なやり方を解説します。
たった2つのステップで簡単にできます。

①BTS機能をオンにして撮影(音が鳴らない)。
②投稿画面でBTS機能を切る(切らないと、動画も投稿されてしまう)。

【BTS機能とは】
BTS機能は「Behind The Scenes」の略で、撮影直前の数秒間を自動的に録画します。この機能は撮影時にオンオフを選択できるため、状況に応じて使用可能です。投稿後、友人がタイムライン上でその投稿を長押しすると、録画された映像がBTS動画として数秒間再生されます。

②イヤホンをする

イヤホンをすることでシャッター音がスピーカーではなくイヤホンに流れ、実質音が鳴らない状態をつくる方法があります。

この方法は、実は現在でもAndroid版のBeRealで使うことができます。
イヤホンをしなくてはならないため完全なミュート方法とは言えませんが、Androidスマホを使ってるならば是非試してみてください。

iPhoneの場合は、この方法を使うことができません。

③海外で使用する

日本と韓国以外であれば、可能です。

日本で購入したスマホであっても、日本と韓国を除く国に持っていくとシャッター音が鳴らなくなります。
これはBeRealに限ったことではなく、デフォルトカメラやその他のカメラアプリでも音は鳴りません。

特別な設定は必要なく、現地のSIMカードに切り替えてマナーモードにするだけで音は出なくなります。
海外旅行や留学に行った際には、音を出さずにBeRealを楽しむことができますね。

④海外版のiPhoneを使用する

海外ではシャッター音が鳴らないということから、海外版のiPhoneを購入して日本に持って来ればシャッター音無しで使えるという噂があります。

しかしこちらの方法は現在使用できません。
日本製のiPhoneを海外に持っていけばシャッター音が鳴らなくなるのと逆で、海外製のiPhoneを日本に持ってきたらシャッター音が鳴るようになります。

シャッター音を小さくする方法


シャッター音を完全に消すことはできなくても、可能な限り音を小さくすることはできます。

それはスマホのスピーカーを物理的に塞いでしまうことです。
iPhoneであれば端末の下にある充電端子の横がスピーカーになっているので、その部分を着ている服の袖や指で抑えると、音のボリュームを小さくすることができます。

静かなところではスピーカーで抑えても目立ってしまいますが、少し雑音がするような環境ではその音に馴染んでほとんど音が目立たちません。

端末やソフトのバージョンに関係なくできる方法なので、音は消せないけど小さくしたい!という方には一番おすすめの方法です。

【まとめ】


残念ながら、日本でBeRealを使用する際にスマホだけでシャッター音を消すことができる方法はありませんでした。

しかし今後のアップデートによってはまたできるようになる可能性もあるため、定期的に色々な方法を試してみるのがいいでしょう。

おすすめの記事