楽天ROOMとは? インスタとの連携による稼ぎ方を徹底解説します!

インスタを利用していると、よく「楽天ROOM」という語を見かける方も多いのではないでしょうか。
楽天ROOMは商品を紹介することで、手軽に収益を出すことができるサービスとなっています。特に、インスタと連携をすることでより稼ぎやすくなりますよ。
この記事では、楽天ROOMとはそもそも何かというところから、インスタとの連携の利点や稼ぎ方のコツ、インスタとの連携方法などを丁寧に解説します。
ぜひ参考にしてみてください。

楽天ROOMとは?

楽天ROOMとは、楽天ユーザーが気になっている商品や買ってよかった商品を紹介するサービスで、2014年6月からサービス提供が開始しました。
自分のページで紹介した商品をほかのユーザーが購入すると、購入した商品に応じて報酬を得ることもできるため、手軽に稼げる副業としても人気です。

楽天ROOMの機能は?

楽天ROOMの機能には「アフィリエイト機能」と「SNS機能」があります。
下記でそれぞれ解説していきます。

楽天ROOMの機能①アフィリエイト機能

楽天ROOMでは「楽天アフィリエイト」という仕組みを通じて成果報酬を受け取ることができます。
楽天アフィリエイトとは、自身のブログなどで紹介した楽天市場の商品やサービスを他ユーザーが購入することで報酬を受け取ることができる仕組みを指します。
この仕組みが楽天ROOMにも適用されるので、楽天ROOM内で紹介した商品に関しても他ユーザーが購入すると成果報酬を受け取ることができるのです。

アフィリエイトは自身のブログやサイトを0から構築し、定期的にコンテンツを追加したり見直しや分析を行う必要があるため、本来中々手が付けにくいものです。
しかし、楽天ROOMではアプリで自分の気になった商品を紹介するだけでいいため、予備知識がない初心者でも始めやすいサービスとなっています。

楽天ROOMにおいて成果報酬は商品金額の2~7%です。楽天ROOMのランクに応じてボーナスが付与されるため、成果をあげるほど報酬も上がっていく仕組みになっています。

楽天ROOMの機能②SNS機能

楽天ROOMには他ユーザーと交流することができるSNS機能があります。
これを用いて他のユーザーの投稿に「いいね」や「コメント」をすることができます。また、気になったユーザーをフォローすることもできるので、商品に対する趣味嗜好が似通ったユーザーをフォローすればより自分の好きな商品に出会いやすくなるでしょう。

下記にて楽天ROOMのSNS機能を使う際に使う用語を紹介します。
他SNSにおいてもよく使う用語もあるので、併せて覚えておきましょう。

【いいね】
気に入った商品に対して肯定的なリアクションとして「いいね」することができる。
【フィード】
フォローしている人の新着投稿を見ることができるタイムライン。
【フォロー】
「フォロー」すると、フィードにその人の新着投稿を反映させることができる。
【フォロワー】
自分をフォローしている人。
【コレ!】
気に入った商品を自分のROOM内に投稿すること。
【コレクション】
商品をカテゴリー別(ファッション、コスメなど)に分けること。

インスタと楽天ROOMを連携させると何故稼ぎやすくなるの?

インスタと楽天ROOMを連携させることで、より商品が売れやすくなります。
以下でその理由を解説していきます。

理由①ユーザー数が多い

Instagramは2024年6月現在、6,600万以上のアクティブアカウントを誇る大人気のSNSとなっています。楽天ROOMを利用していなくともインスタは利用しているという方も多いです。
そのため、インスタを利用することでより多くの人に自分の楽天ROOMを認知してもらうことができます。

理由②動画でその商品を紹介できる

楽天ROOMでは写真は投稿できるものの、動画は投稿することができません。
そのため、ユーザーは商品の実際の使い心地などを中々イメージしにくいでしょう。
しかし、インスタも利用するとストーリーなどの投稿内において動画付きでその商品を紹介することができます。率直な商品に対する感想や意見も聞くことができるので、より商品に対するユーザーの興味を引きやすくなるでしょう。

理由③興味を引くワードを付けられる

「人の第一印象は3秒で決まる」という言葉もありますが、それは物に対しても同じです。楽天ROOMにおいても商品画像の第一印象が振るわなければすぐにスクロールされてしまいます。しかし、楽天ROOMに投稿する画像は商品画像が中心となるので、周囲との差別化が難しく、せっかく投稿しても他ユーザーの投稿内に埋もれてしまうケースも多いでしょう。
インスタの投稿においては、「今年の夏買ってよかったもの」「〇〇好きの人必見商品」など、表紙にキャッチ―な言葉を入れることでユーザーの興味を引き、投稿を見てもらいやすくなります。
その投稿から楽天ROOMへの導線を作れば、より多くの方に商品を買ってもらいやすくなるでしょう。

理由④DMでフォロワーの質問に回答できる

特にインターネットで商品を購入するうえでは、「サイズ感」や「質感」などが自分の探しているものと合致するのか確かめたいユーザーが多いです。
楽天ROOMにはDM機能が存在しないので、ユーザーが商品に関して質問をしたい場合にはコメント欄で聞く必要があります。
しかし、コメントは全ユーザーが閲覧可能であるため気が引けてしまい、コメントをせず商品の購入を諦めるというケースも多いです。
インスタにおいてはDMで個別に質問を行うことができるので、ユーザーの不安を解消しやすいです。

インスタに楽天ROOMのリンクを貼る方法は?

楽天ROOMへのリンクはインスタ内の「ストーリーズ」と「プロフィール」に貼り付けることができます。
下記の手順で自身の楽天ROOMリンクをコピーしてからそれぞれに貼り付けてみてください。

①楽天ROOMアプリを開く
②「my ROOM」→「歯車マーク(設定ボタン)」→「プロフィール編集」の順にタップ
③表示されるプロフィール画面の下部にある「ROOM URL」をコピーして完了

ストーリーズに楽天ROOMリンクを貼る方法

①インスタアプリを開き、ストーリーズの編集ページを開く
②上部に出てくる「スタンプ」アイコンをタップ
③スタンプの中から「リンク」をタップ
④コピーした楽天ROOM URLをペースト
⑤スタンプテキストに表示させたい文章を記入(商品名など)
⑥投稿で完了

プロフィールにリンクを貼る方法

①インスタを開き、自分のアカウントページにアクセスする
②「プロフィールを編集」をタップ
③リンク入力部に楽天ROOM URLをペースト
④「完了」ボタンを押す

普段の投稿にはキャプション内に「@(ユーザー名)」と入力することで、そのアカウントのプロフィールに飛ぶことができるリンクを貼ることができます。
楽天ROOMの商品を紹介した投稿には必ず@を活用して、自身のアカウントページから楽天ROOMへと飛んでもらうようにしましょう。

楽天ROOMの利用に関する注意点

楽天ROOMは利用するうえで3つの制限が存在します。
利用を始める前に確認しておきましょう。

注意点①扱える商品は楽天商品に限られる

楽天ROOMは楽天市場を活用したSNSであるため、紹介できる商品やサービスも楽天市場において販売されているものに限られます
AmazonやYahoo!ショッピングなど他のショップで販売されている商品は紹介できないので注意しましょう。

注意点②友人や家族間での相互購入は対象外となる

楽天ROOMのアフィリエイト報酬が欲しいために、友人や家族と一緒に楽天ROOMに登録して商品の相互購入を行っても、それは成果報酬とは認められないため収益は入ってきません。
また、転売目的の購入も対象外となるので理解しておきましょう。

注意点③1商品につきランクボーナスは最大で1,000円まで

楽天ROOMにおいてはROOMランクが上がる程収益に関してボーナスが入りますが、1商品を販売して得られるランクボーナスの最大額は1,000円と定められています。
ランクに反して報酬が少ない場合には、この上限に達している場合が多いので、事前に確認しておきましょう。

【まとめ】インスタと連携して楽天ROOMで効率よく稼ごう!

いかがだったでしょうか。
この記事では、楽天ROOMの説明や特徴、インスタとの連携方法などについて解説しました。
楽天ROOMはインスタと連携することで、より簡単に稼ぐことができます。
とはいえ、インスタの投稿を疎かにしていると固定ファンが付きにくく、思うような収益が出せないことも。
定期的にインスタ投稿を行い、上手く楽天ROOMの運用をしましょう!

おすすめの記事