インスタのおすすめを非表示にする方法は?自分をおすすめに表示させない方法も紹介

インスタグラムを利用していると、「おすすめユーザー」が表示されることがあります。
これにより知り合いや関心のある分野のアカウントを見つけることができる便利な機能である一方、表示され続けることで煩わしく感じることも。
さらに、自分もおすすめユーザーに表示されてしまうことでアカウントが知られたくない人にバレてしまう心配もあります。

そこで、この記事では、インスタのおすすめを非表示にする方法やおすすめに表示されるアカウントの基準、自分を他人のおすすめに表示させない方法についてご紹介します。

インスタのおすすめ機能とは?


インスタにおいては、過去に自分のアカウントが「いいね」を押した投稿やフォローしたユーザーに基づいて、自分の興味のありそうな投稿やユーザーを表示する機能です。
ある分野について情報収集をしたり、知り合いをフォローしたいという方には便利な機能と言えます。

インスタのおすすめアカウントが表示される場所は?


それでは、インスタのおすすめアカウントはどこに表示されるのでしょうか。
下記にてご紹介します。

ホーム画面

ホーム画面のフィード(タイムライン)でフォローしている人の投稿を閲覧していると、おすすめのアカウントが横に並んで表示されることがあります。
アカウントのアイコンと名前、フォローボタンが表示され、アカウントを左右にスワイプすることで、他のユーザーが表示されます。

お知らせ

ホーム画面の右上にある♡ボタンからは「お知らせ」として、他のユーザーにいいねを押された通知やフォロー通知などが確認できます。
その他には、他のアカウントをおすすめする通知も来るのです。
お知らせ画面を下にスクロールすると、「おすすめ」のアカウントの一覧を表示できます。

プロフィール画面

自分のプロフィール画面で、「プロフィールをシェア」の右横にあるボタンをタップすると、「フォローする人を見つけよう」という項目と共におすすめのアカウントが表示されます。
このアカウントはアイコンと名前、フォローボタンが表示されます。またこれらのアカウントを左右にスワイプすることで、他のおすすめアカウントも見ることができます。
同様に、他人のプロフィール画面でも「メッセージ」の右横にあるボタンをタップすると、「おすすめ」アカウントが表示されます。
さらに他人のプロフィール画面でそのアカウントをフォローした際にも、そのアカウントと似た属性のユーザーがおすすめアカウントとして表示されます。

ストーリー

インスタのアカウントでフォローユーザーのストーリーを閲覧していると、ユーザーとユーザーのストーリーの間におすすめアカウントが表示されることがあります。
画面上には3~4名のアカウントが縦に表示され、アイコンと名前、「フォローする」というボタンが表示されます。
画面最下部には「おすすめをシャッフル」というボタンがあり、タップすることで他のおすすめユーザーをランダムで表示させることもできます。

おすすめに表示されるアカウントの基準は?

おすすめに表示されるアカウントはどのような基準で選ばれているのでしょうか。
明確にはその基準について公式は述べていません、「誰かをフォローした後」については、次のように公式が発表しています。

フォローしたい人のInstagramプロフィールのフォローをタップすると、その人とよく似たプロフィールのおすすめのフォロー候補が表示されるようになります。例えば、共通の友達や、あなたが知っている可能性がある人々が表示されます。

このことから、フォローしたアカウントと類似したプロフィールの人や共通のフォロワーやフォローしている人、相手とフォロワー関係にある人など関連性の高いと判断されたアカウントがおすすめアカウントとして表示されるということが考えられます。
とはいえ、あくまで推測にすぎないということに注意してください。

インスタのおすすめアカウント非表示にする方法

インスタのおすすめアカウントは表示されている場所によって完全に非表示にできるものと表示頻度が少なるものの完全には消せないものに分かれます。
表示される場所ごとに下記にて方法をまとめました。

ホーム画面のおすすめを非表示にする方法

ホーム画面のタイムライン(フィード)に表示される「おすすめ」は、一括で削除したり完全に非表示にする機能は、2024年5月現在実装されていません。
ユーザーの右上のある×ボタンをタップすると、その相手が再表示されることはなくなるので、表示したくないユーザーが表示されていたりそのほかのおすすめユーザーを知りたい場合には×ボタンをタップするようにしましょう。

通知のおすすめを非表示にする方法

通知で表示されるおすすめも、一括で削除したり完全に非表示にする機能はありません。
しかし、通知を左にスワイプすると表示されるごみ箱ボタンをタップすると、個別に通知を削除することができます。
また、「Instagramを利用している○○(ユーザー名)はあなたの知り合いかもしれません」という通知に関しては、設定で届かないようにすることができます。
プロフィール画面右上に表示されているメニューボタン(三のようなマーク)をタップし、出てきたポップアップから「設定とプライバシー」を選択し、その後「お知らせ」を選択します。
そして「フォロー中とフォロワー」をタップして「アカウントのおすすめ」の項目を「オフ」にすると、「知り合いかも」通知に関しては非表示にできます。

プロフィール画面のおすすめを非表示にする方法

自分や他人のプロフィール画面に出てくるおすすめは非表示にすることができます。
「プロフィールをシェア」の隣にあるボタンをタップすることで、おすすめアカウント表示を展開したり閉じたりすることができます。
また、おすすめ表示されたユーザーの右上にある×ボタンをタップすれば、ホーム画面のおすすめアカウントと同様に、その相手がおすすめに二度と表示されないようにすることもできます。

ストーリーのおすすめを非表示にする方法

ストーリーで表示されるおすすめアカウントに関しては、完全に非表示にすることはできないものの、表示される回数を減らすことは可能です。
ストーリーでおすすめアカウントが表示された際に、その右上のメニューボタン(…のようなマーク)をタップ後に表示される「おすすめ表示を減らす」をタップしましょう。

自分をおすすめユーザーに表示させない方法は?

自分のアカウントを他の人のおすすめに表示させない方法としては、ブラウザ版のインスタを使用する方法があります。
手順は以下の通りです。

①ブラウザからインスタにアクセスし、ログインする

まずはお使いの端末に入っているChromeやSafariなどのブラウザからWeb版インスタグラムを検索してアクセスし、その後自身のアカウントにログインしましょう。

②プロフィール画面の「プロフィールを編集」をタップ

プロフィール画面を開き、アイコンの下部にある「プロフィールを編集」を開きましょう。

③「プロフィールにアカウントのおすすめを表示する」のチェックを外す

進んだ画面を下にスクロールしていくと、「プロフィールにアカウントのおすすめを表示する」という項目が表示されます。
そのチェックボックスはデフォルトでチェックが入っているため、こちらを外しましょう。
すると、おすすめユーザーとして自身のアカウントが他ユーザー画面で表示されなくなります。

【まとめ】インスタのおすすめ欄を快適につかいましょう

いかがだったでしょうか。
この記事では、インスタのおすすめを非表示にする方法についてご紹介しました。
インスタでは完全におすすめアカウントを非表示にすることは難しいです。
しかし、特定のユーザーを非表示にすることはできますし、そのことによって相手に通知がいくこともないので、相手に気づかれる心配もありません。
とはいえ、一回おすすめユーザーを非表示にすると、戻すことはできません。
よく考えてから非表示設定をして、インスタを快適に使いましょう!

おすすめの記事