LINEの写真の保存期間を解説!期限が切れたら復元はできる?

日常生活のコミュニケーションに欠かせないLINE。

テキストだけでなくたくさんの写真も共有しているでしょう。
しかし、LINEで受け取った写真をあとから保存しようとしたとき、保存期間が終了してしまって困ったという経験はありませんか?

本記事では、LINEの写真保存期間について詳しく解説し、写真を便利に保存する方法についてもご紹介していきます。

LINEの写真保存期間はどれくらい?

保存期間は公開されていない

実は保存期間に関して、LINE公式から明確な日数は公開されていません。

しかしLINEで送受信される写真の保存期間は、一般的に30日間と言われています。
この期間を過ぎると、サーバー上から写真が削除され、再ダウンロードすることができなくなるため注意が必要です。

この30日という期間は、LINEのサーバーに負担をかけすぎないようにするためのもので、これにより安定したサービスを提供することができています。

【LINEの写真の保存期間について】
https://help.line.me/line/ios/pc?lang=ja&contentId=20000236

保存期間の延長方法する方法はある?

LINEの写真保存期間を延長するには、写真を端末に保存する必要があります。
保存方法は簡単で、写真をタップしてメニューから「保存」を選択するだけです。

これにより、写真は端末のギャラリーに保存され、いつでもアクセス可能になります。
また、ローカル保存ではなくクラウドサービスを利用して保存することで、さらに安全に写真を保管することができます。

LINEで受け取った写真のおすすめ保存先は?

ここまで説明したように、LINEで保存期間を過ぎてしまった写真は再度ダウンロードすることはできなくなってしまいます。

そのため必要な写真は保存しておく必要があるのですが、どこに保存するのが良いのでしょうか?

端末に直接保存する

おそらく一番多い保存先は端末でしょう。
iPhoneであれば、保存したい写真をタップして開き、右下のダウンロードマークを選択すれば保存できます。

もっともシンプルな方法ですが、端末自体を紛失したり、故障してしまった場合に写真を復元することができないため注意が必要です。

クラウドサービスを利用する

端末に保存すると、故障や紛失によるデータ消失のリスクがあります。
もしこのようなリスクを避けたいならば、クラウドサービスの活用がおすすめです。

GoogleフォトやiCloudなどのクラウドサービスに写真をアップロードすることで、紛失などを気にせず安全に長期間保存することができます。

サービスによっては料金がかかってしまいますが、端末本体のストレージも節約できるため、より快適にスマホを使用することができます。

おすすめのクラウドサービスはこのあと解説します。

LINEアルバム機能を活用する

LINEの写真を保存する場合、LINEのアルバム機能もおすすめです。

LINEのアルバムも機能的にはクラウドと同じなのですが、トークルームごとに写真を保存できるというメリットがあります。
また、保存した写真はトークルームの相手とも共有されるので便利です。

LINEユーザーであれば誰でも基本無料で利用できるのも嬉しいですよね。

さらにストレージ代わりに利用したい場合、自分だけが参加しているグループを作成してそこにアルバムを作ることで、ほぼ無限に写真を保存することが可能です。

LINEで写真を保存するときに気をつけたいこと

重要な写真はすぐに保存しておこう

LINEで受け取った重要な写真や思い出の写真は、すぐに端末やクラウドサービスに保存することを習慣にしましょう。

トークルームでは写真は他のトークとともに流れてしまいます。
そのため後で保存しようと思っても、気づいたら保存期間が過ぎて見られなくなってしまった...ということになりかねません。

残したい写真はすぐに確認して保存するというのを習慣にしましょう。

ストレージを管理しておく

端末に保存する場合、スマホのローカルストレージがいっぱいになると、当然ですが新しい写真や動画の保存ができなくなってしまいます。

いざ保存したい時にできないと困ってしまうため、定期的にストレージを確認し、不要なデータを削除することで、常に最適な状態で利用できるようにしましょう。

Keep機能は終了する

これまでLINEにはKeepといって、写真をはじめとしたさまざまなファイルをライン内に保存できる機能がありました。

しかし残念ながら、この機能は2024年の8月28日14:00をもって終了してしまうことが、LINE公式より発表されてしまいました。

これまでこの機能で写真を保存していた方は、別の方法を考える必要があります。

【Keepのサービス終了について】
https://help.line.me/line/android/categoryId/20007861/3/pc?lang=ja&contentId=20027624

LINEの写真を保存するおすすめのクラウドサービスは?

写真を保存するのに便利なクラウドサービスのうち、代表的なものをご紹介します。

Googleフォト

まずはGoogleフォトです。
Googleといえば検索ですが、Googleフォトはそれを生かして圧倒的に優秀な検索機能を持っています。
例えば実家の猫の写真を見たくなった時、「猫」と検索するだけで猫が映った写真を表示してくれます。

以前Googleフォトは無料かつ容量無制限で利用できたのですが、現在は15GBまで無料で、それ以降は有料です。

Googleの他のサービスをよく利用している、画像検索を使いたいという方にはおすすめのサービスです。

iCloud

iPhoneユーザーであれば、iCloudが最もおすすめのクラウドストレージです。

iPhoneだけでなく、MacやiPadといったその他のiOSデバイスとも親和性が非常に高いことが特徴です。
設定を有効にするだけで、写真や動画が自動的にiCloudに保存されるため、本当に楽に使用することができます。

iPhoneを使用している方、その他のApple製品も利用している方はiCloud一択と言っても良いくらいです。

OneDrive

MicrosoftのOneDriveは、ビジネスユーザーに人気のクラウドストレージサービスです。
LINEで受信した写真をOneDriveに保存することで、仕事とプライベートの写真を一元管理できます。

プライベートでしか使わないユーザーにはおすすめできませんが、ビジネスと併用で使う場合にはおすすめのサービスです。

Amazon Photos

Amazon Photosは、Amazonが提供するクラウドストレージサービスです。
画質を落とすことなく、高解像度のままで保存できます。

通常は5GBまで無料ですが、Amazonのプライム会員になると、なんと追加料金なしで無制限のストレージを使用することができます。
つまり既にプライム会員の方は、実質無料で使えるということです。

プライム会員の方で、初めてクラウドに保存するという方におすすめのサービスです。

【まとめ】LINEの写真の保存期間を抑えて、自分にあった保存方法を見つけよう

LINEの保存期間は基本的に30日間と考えましょう。
それ以降は再ダウンロードできなくなってしまうため、LINEの画像の保存先を決めておくことが大切です。

今回の記事を参考に、自分に合った写真の保存方法を見つけましょう!

おすすめの記事