英語学習者の中には、「those」という単語の意味や使い方にいまいち自信が持てないという方も多いのではないでしょうか?「this」「that」「these」などの指示語と混同しがちですが、「those」は英語ネイティブの日常会話やビジネス英語でも頻繁に登場する重要な単語です。本記事では、「those」の意味・文法・実際の使い方をわかりやすく解説し、日常会話からビジネスシーンまで役立つ表現を紹介します。
1. thoseの基本的な意味と文法ルール
1.1 「those」は何の複数形?
「those(ゾウズ)」は、指示代名詞「that(それ・あれ)」の複数形です。
つまり、「あれら」「それら」「あの人たち」など、遠くにある複数の物・人を指すときに使います。
1.2 4つの基本指示語との関係
| 単数 | 複数 |
|------|------|
| this(これ) | these(これら)
| that(あれ) | those(あれら)
このように、「those」は複数形の中でも「距離がある」ものを指すのが特徴です。
1.3 品詞としての役割
「those」は名詞を修飾する形容詞としても、名詞の代わりとなる代名詞としても使われます。
例:
・Those books are interesting.(それらの本は面白い)
・I like those.(私はそれらが好きです)
2. thoseの使い方を文例で確認
2.1 名詞を修飾する用法
・Those people over there are my clients.
(あちらにいる人たちは私の顧客です)
・I don't need those files anymore.
(そのファイルたちはもう必要ありません)
2.2 名詞を省略して使う代名詞用法
・Which shoes do you want? — I’ll take those.
(どの靴が欲しい? — あれにするよ)
・I prefer these, but those are cheaper.
(こっちの方が好きだけど、あっちは安いね)
2.3 比喩や抽象的な使い方
・Those were the days.(あの頃はよかった)
・Those who seek will find.(求める者は見つける)
抽象的に過去の時代や不特定多数の人を指す場合にも「those」が使われます。
3. thoseと似ている表現との違い
3.1 theseとの違い
・these:話し手に近いもの
・those:話し手から離れたもの
例:
・These cookies are delicious.(このクッキーは美味しい)
・Those cookies on the top shelf are old.(棚の上にあるクッキーは古い)
3.2 themとの違い
「them」は人や物を代名詞として受ける目的格です。「those」は指示のニュアンスを含みます。
・I saw them.(彼らを見た)
・I saw those students.(あの学生たちを見た)
3.3 theyとの違い
「they」は主語の代名詞、「those」は指示語(あれら)として使います。
・They are students.(彼らは学生だ)
・Those are students.(あれらは学生だ)
4. ビジネス英語におけるthoseの使い方
4.1 提案や説明の場面
・Those figures represent Q2 performance.
(これらの数字は第2四半期の実績を表しています)
・Please review those documents before tomorrow.
(明日までにその書類をご確認ください)
4.2 比較や評価の文脈
・These features are better than those of our competitor.
(この機能は、競合他社のものより優れています)
・The advantages of our service outweigh those of others.
(当社サービスの利点は他社よりも勝っています)
4.3 プレゼン・資料で使える例
・Those who participated in the survey provided valuable feedback.
(調査に参加した方々から有益な意見が得られました)
・I’ll now explain those three key strategies in detail.
(これからその3つの重要戦略について詳しく説明します)
5. ネイティブがよく使うthoseを含むフレーズ
5.1 those days(あの頃)
・I miss those days in college.(大学時代が懐かしい)
5.2 those who 〜(〜する人たち)
・Those who take risks often reap rewards.
(リスクを取る人こそ報われる)
5.3 those kind of / those types of(その種の〜)
・I don’t like those kinds of movies.
(そういうタイプの映画は苦手)
6. よくある間違いと注意点
6.1 単数名詞と一緒に使ってしまう
誤:those book
正:those books
→「those」は必ず複数名詞とセットで使います。
6.2 距離感の誤用
相手の手元にあるものを「those」と言うのは不自然です。相手の近くであっても「those」は「話し手から遠い」ことが前提となります。
6.3 「those」の直後に不自然な形容詞
誤:those beautiful
正:those beautiful flowers
→「those」は形容詞ではないため、名詞が必要です。
7. 英検・TOEIC・学校英語での出題ポイント
7.1 英検では
・「those who 〜」構文が頻出
・文法問題では「those」と「them」の違いを問われやすい
7.2 TOEICでは
・ビジネス会話での使い方が頻出
・書類や資料の指示語として「those documents」などが出題されます
7.3 学校英語・受験英語では
・thatの複数形と覚えるだけでなく、文法的な使い方や文脈も重要視されます
・読解問題でのニュアンスの読み取りにも影響します
8. まとめ
「those」は、英語における基本的な指示代名詞のひとつであり、複数形かつ距離があるものを指す語として、非常に汎用性があります。日常会話からビジネス、英語試験まで幅広く使われるため、正確な意味と用法をしっかりと理解しておくことが大切です。
「those」という一語に込められた距離感や数量感を正しく捉えることで、より自然で洗練された英語表現が可能になります。指示語の中でも特に頻出するこの単語を自在に使いこなし、英語力全体の底上げにつなげましょう。