「都度都度(つどつど)」という言葉は、日常会話だけでなく、ビジネスの現場でも耳にすることがある表現です。しかし、その意味や使い方、そして適切な使用場面についてはあいまいなまま使われていることも少なくありません。

この記事では、「都度都度」の正確な意味とニュアンス、ビジネスにおける使用例、注意点、言い換え表現などを2000字以上で詳しく解説します。

「都度都度」の意味とは

「都度都度」は、ある事象が起きるたびに、繰り返して何かを行う様子を表す言葉です。「その都度」と同じ意味であり、丁寧さを強調したい場面や、繰り返しの行為を強調したいときに使われます。

例:
・作業の進捗は都度都度ご報告いたします。
・仕様変更がある際は都度都度ご連絡ください。

このように、「何かが発生するたびに逐一」というニュアンスを含みます。

「都度都度」と「その都度」の違い

「都度都度」と「その都度」は基本的に意味は同じですが、使い方に若干の違いがあります。

表現 意味 ニュアンス
都度都度 毎回ごとに、発生のたびに やや改まった印象。繰り返しを強調
その都度 ある出来事が起きるたびに 日常的。柔らかい印象

ビジネスメールなどフォーマルな文脈では「都度都度」の方が若干硬く、丁寧な印象を与えるため、目的に応じて使い分けるのがよいでしょう。

ビジネスにおける「都度都度」の使い方

使える場面

* 確認や報告が逐次必要な業務に関して
* 変更点や調整事項が都度発生する場合
* 依頼や連絡を何度かに分けて行うとき

使用例

・進捗状況については、都度都度ご報告差し上げます。・必要に応じて、都度都度ご確認をお願いいたします。・課題が生じた際は、都度都度ご相談させていただきます。

このように、相手に対して継続的な連絡や確認を求める文脈で有効です。

言い換え表現とそれぞれの特徴

「その都度」

最も一般的で、柔らかく使いやすい言い回し。カジュアルな印象を避けたいときは「都度都度」の方が適しています。

「逐一(ちくいち)」

「都度都度」と似ていますが、やや堅苦しい表現。「逐一ご連絡いたします」など、正確性を重視する場面に向いています。

「毎回」

少し日常的な響きが強いため、ビジネスではややカジュアルに聞こえることも。取引先や目上の方への使用は控えましょう。

使用時の注意点

* 繰り返しを強調しすぎると、しつこい印象になる場合がある
* 形式ばった文面では他の敬語や丁寧語と合わせて使う
* 「都度都度」の頻用は避け、言い換えと併用することで自然な文面に仕上がる

メール例文

社内連絡メールの例

お疲れ様です。
〇〇プロジェクトの進行について、進捗報告は都度都度ご共有いたします。
必要に応じて、追加のご確認をお願いする可能性がございます。
何卒よろしくお願いいたします。

取引先への例文

〇〇株式会社
営業部 ご担当者様

お世話になっております。△△株式会社の□□です。
新製品の仕様に関して、ご質問を都度都度させていただく場合がございます。
お手数をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

まとめ

「都度都度」は、繰り返しの対応や逐一の報告を示す丁寧な表現です。ビジネスにおいては、「その都度」「逐一」などの言い換えも上手に使いながら、相手や場面にふさわしい表現を選ぶことが大切です。

ポイントは以下の通りです。

* 「都度都度」はやや丁寧かつフォーマルな表現
* 「その都度」より改まった印象を与える
* ビジネスメールでの報告・確認・依頼の際に有効
* 言い換えを使って文面にバリエーションを持たせる

「都度都度」を適切に使いこなすことで、相手に誠実さや丁寧さを伝えることができ、スムーズなコミュニケーションにつながります。

おすすめの記事