「どうかよろしくお願いします」は、相手に何かをお願いするときや、支援・配慮を求めるときに使う、日本語の中でも非常に広く用いられる表現です。親しみを持たせつつ丁寧に依頼するニュアンスを含んでいますが、ビジネスやフォーマルな場では、さらに適切な敬語表現への言い換えが求められることもあります。本記事では、「どうかよろしくお願いします」の意味と使い方、ビジネスメールで使える自然な言い換えや例文を紹介します。

1. 「どうかよろしくお願いします」の意味と使い方

1.1 意味

「どうかよろしくお願いします」は、
「お願いだからご対応いただきたい」「何卒ご配慮いただきたい」
という気持ちを込めた依頼やお願いの表現です。

「どうか」を加えることで、通常の「よろしくお願いします」よりも、より強く丁寧なお願いのニュアンスが強調されます。

1.2 主な使用シーン

- 重要な依頼をするとき
- 相手に負担をかけるお願いをするとき
- 特別な配慮や支援を求めるとき
- ビジネス交渉やプロジェクトの協力依頼の際


「急なお願いとなり恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。」
「この案件の成功のために、どうかよろしくお願い申し上げます。」

2. ビジネスシーンで使える丁寧な言い換え表現

2.1 何卒よろしくお願い申し上げます

最もフォーマルな言い換え表現の一つで、取引先や目上の相手にも適しています。


「ご多忙のところ恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。」

2.2 ご対応賜りますようお願い申し上げます

対応を依頼する場面で、非常に丁寧な印象を与える表現です。


「本件につきまして、ご対応賜りますようお願い申し上げます。」

2.3 ご協力のほどよろしくお願いいたします

相手の協力を仰ぐ場面で使いやすい言い換えです。


「プロジェクト推進にあたり、ご協力のほどよろしくお願いいたします。」

2.4 引き続きご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます

既に関係性がある相手に対して、今後の継続的な支援をお願いする際に適しています。


「今後とも引き続きご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。」

3. ビジネスメールでの使用例文

3.1 依頼メールでの使用例

件名:プロジェクト参加のご依頼
本文
〇〇様
いつも大変お世話になっております。△△株式会社の□□です。
このたび新規プロジェクトの立ち上げにあたり、貴社のお力添えをいただきたくご連絡いたしました。
ご多忙のところ誠に恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。

3.2 報告メールでの使用例

件名:進捗報告と今後のお願い
本文
〇〇様
お世話になっております。
現在の進捗状況をご報告申し上げます。
次フェーズへの移行にあたり、〇〇様のご確認を賜りたく存じます。
どうか引き続きよろしくお願いいたします。

3.3 お礼と併せた依頼メール

件名:先日のご対応御礼と追加依頼
本文
〇〇様
先日は迅速なご対応を賜り、誠にありがとうございました。
引き続き追加資料のご作成をお願いしたく存じます。
お手数をおかけいたしますが、どうかよろしくお願い申し上げます。

4. 口頭やチャットでの自然な使い方

4.1 口頭での一言

「急なお願いで申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。」
「ご無理を申し上げますが、どうかよろしくお願いします。」

4.2 社内チャットやメッセージで

「資料のレビュー、お手すきの際にどうかよろしくお願いします!」
「先ほどの件、急ぎですがどうかよろしくお願いいたします!」

5. 使用時の注意点

5.1 必要以上に乱用しない

「どうかよろしくお願いします」は強いお願いのニュアンスを含むため、頻繁に使いすぎると、軽く聞こえたり、依存的な印象を与えたりする可能性があります。
本当に重要な場面や、負担をかけるお願いに限定して使うと効果的です。

5.2 相手に無理を強いない配慮を忘れない

強いお願いであっても、相手の状況を尊重する一文を添えるとより丁寧です。
「ご無理のない範囲で」「ご都合のよろしい際に」などを併用することも有効です。

5.3 依頼内容は具体的に示す

単に「どうかよろしくお願いします」だけでは、何を期待しているのかが伝わりにくい場合もあります。
できるだけ依頼内容を具体的に示すことで、スムーズな対応につながります。

6. まとめ

「どうかよろしくお願いします」は、相手に丁寧に、かつ強いお願いをしたいときに使える便利な表現です。
ビジネスシーンでは、「何卒よろしくお願い申し上げます」「ご協力のほどよろしくお願いいたします」など、より丁寧な言い換えを場面に応じて使い分けることで、誠意と配慮が伝わる文章を作ることができます。
相手への感謝と配慮を忘れず、適切なタイミングと表現で、より良いビジネスコミュニケーションを目指しましょう。

おすすめの記事