Instagramを使っていると、ストーリーアイコンの周りに「緑の丸」が表示されていることに気づくことがあります。通常のカラフルなグラデーションの枠とは異なり、この緑色の輪には特別な意味があります。本記事では、インスタの緑の丸の意味から仕組み、設定・非表示方法までを詳しく解説します。
1. インスタの緑の丸の意味は?
1-1. 緑の丸は「親しい友達」に共有されたストーリーのしるし
Instagramで表示される緑の丸は、そのストーリーが「親しい友達」にだけ公開されていることを意味します。一般のフォロワーではなく、特定のリストに登録されたユーザーだけがそのストーリーを閲覧できます。
1-2. 通常のストーリーとの違い
通常のストーリーは、アカウントが公開状態であれば誰でも見られる設定ですが、緑の丸がついたストーリーは選ばれた人だけに表示されます。
通常:虹色のグラデーション枠
親しい友達ストーリー:緑の丸枠
この違いにより、プライベートな内容を安心してシェアできます。
2. インスタの緑の丸の仕組み
2-1. 「親しい友達リスト」の作成によって機能する
緑の丸は、Instagramが提供する「親しい友達(Close Friends)」機能によって生成されます。投稿者がこのリストにユーザーを追加し、そのリストだけに向けてストーリーを投稿すると、緑の丸が表示される仕組みです。
2-2. 一方的な設定が可能
親しい友達リストは自分だけが管理できるプライベートリストであり、追加・削除しても相手に通知されることはありません。
2-3. 緑の丸は閲覧者側の表示
ストーリーが緑の丸で表示されるのは、そのユーザーが親しい友達リストに含まれているからです。自分のストーリーに緑の丸が表示されるわけではありません。
3. インスタの緑の丸の設定方法
3-1. 「親しい友達リスト」の作成手順
自分のプロフィール画面を開く
右上の「≡」→「親しい友達」をタップ
リストに追加したいユーザーを検索し「追加」をタップ
完了を押してリスト作成完了
このリストに登録されたユーザーにだけ、緑の丸付きストーリーが表示されます。
3-2. 親しい友達ストーリーの投稿手順
通常通りストーリーを作成
右下の「親しい友達」を選んで投稿
緑の丸が付与された状態でシェアされる
これで、指定された相手のストーリー欄にのみ緑の丸が表示されます。
3-3. リストの編集・削除方法
「親しい友達」設定画面からユーザーの追加・削除が可能
何度でも編集でき、相手に通知されることはありません
4. インスタの緑の丸の非表示方法
4-1. 緑の丸が気になる場合の対処法
ストーリーで緑の丸が表示されるのは、投稿者があなたを親しい友達に設定していることによるものなので、自分では直接非表示にはできません。
4-2. ミュート設定で非表示にする方法
緑の丸が付いたストーリーを長押し
「ストーリーをミュート」を選択
以後、そのユーザーのストーリーが非表示になる
この方法で、親しい友達のストーリーも含めて非表示にできます。
4-3. 閲覧履歴を残したくない場合
ストーリーを見たことが相手に知られるのが気になる場合は以下の対策が有効です:
機内モードで見る(キャッシュ表示)
別アカウントで閲覧
5. インスタの緑の丸に関するよくある質問
5-1. 緑の丸は誰にでも表示されるの?
いいえ。緑の丸は投稿者が親しい友達に設定した相手だけに表示されるため、他のフォロワーには一切見えません。
5-2. 自分が誰かの親しい友達リストに入っているか確認できますか?
直接確認する方法はありません。ただし、相手のストーリーに緑の丸が表示されていれば、そのリストに含まれている証拠です。
5-3. 自分のストーリーに緑の丸を表示するには?
自分の画面では緑の丸は表示されません。あくまでリストに含まれている相手の画面に表示される機能です。
5-4. 緑の丸が表示されなくなったのはなぜ?
相手が親しい友達リストからあなたを削除した
ストーリーが24時間で消えた
相手がストーリーを投稿していない
これらが主な原因です。
6. 【まとめ】インスタの緑の丸を活用しよう
Instagramの「緑の丸」は、親しい友達限定でストーリーを共有する際に表示される特別なサインです。プライベートな内容や、限られた人にだけ伝えたい情報を安心して投稿できる便利な機能として、多くのユーザーに活用されています。
リストの作成や編集も自由で、相手に通知されることはないため、気軽に使える点も大きなメリットです。ぜひ本記事を参考に、緑の丸=親しい友達ストーリーを効果的に活用して、インスタライフをより快適に楽しんでください。