「未だに(いまだに)」という言葉は、日常会話でも文章でもよく使われる表現です。「未だに覚えている」「未だに終わらない」などのように、ある状態や出来事が今になっても続いていることを表します。この記事では、「未だに」の意味や使い方、似た表現との違い、例文を交えて詳しく解説します。
1. 「未だに」とはどういう意味か
「未だに」とは、ある事柄が今の時点まで続いている、もしくはまだ解決していないことを表す副詞。
特に、「そろそろ終わっていてもおかしくないのに、まだ続いている」というニュアンスを含む。
例:
- 未だに雨が降り続いている。
- 未だにその事件は解決していない。
- 未だに彼の言葉を思い出す。
→ 「まだ」という言葉よりも時間の長さや意外性を強調する表現である。
2. 「未だに」の語源・成り立ち
「未だに」は、漢字の「未(いまだ)」に由来する。
- 未:まだその状態になっていないこと。
- に:助詞で、状態を示す。
つまり、「未だに」は「今になってもまだそうである」という意味を強調した表現であり、古語の「いまだ〜ず(まだ〜していない)」から発展した。
3. 「未だに」の使い方
「未だに」は主に次のような文脈で使われる。
3-1. 否定文で使う場合(最も一般的)
否定表現とともに使い、「まだ〜していない」「いまだに〜されていない」という形を取る。
例:
- 未だに返事が来ない。
- 未だに問題が解決していない。
- 未だにその曲が流行っている。
→ 「まだ〜していない」よりも、長い時間が経っているのにという驚きや不満を含む。
3-2. 肯定文で使う場合
肯定文で使うと、「今でも変わらず〜している」という意味になる。
例:
- 未だに彼女の笑顔を覚えている。
- 未だに人気のある映画だ。
- 未だに昔の友人と連絡を取り合っている。
→ この場合は「今でも」に近く、やや感慨深いニュアンスを帯びる。
4. 「未だに」と「まだ」の違い
| 表現 | 意味 | 特徴 |
|---|---|---|
| まだ | ある状態が続いていること。 | 時間の長さや驚きの感情を含まない。 |
| 未だに | 今になっても続いていること。 | 「意外」「驚き」「あきれ」の感情を含む。 |
例:
- まだ来ていない。→(単に来ていない事実)
- 未だに来ていない。→(こんなに時間がたったのに来ていない)
→ 「未だに」は時間経過に対する意外性・強調を伴うのが特徴。
5. 「未だに」と「今でも」の違い
| 表現 | 意味 | 感情の違い |
|---|---|---|
| 未だに | 長い時間が経っても状態が続く。 | 驚き・不満・意外さを含む。 |
| 今でも | 現在も同じ状態が続く。 | 自然で感情的なニュアンスが少ない。 |
例:
- 未だに連絡がない。(意外・心配)
- 今でも仲がいい。(自然・肯定的)
→ 「未だに」は少しドラマチック、「今でも」は日常的で穏やかな表現。
6. 「未だに」を使った例文
- 未だにスマホを持っていない人もいる。
- 未だにあの映画が忘れられない。
- 未だにそのニュースが信じられない。
- 未だに原因が解明されていない。
- 未だに昔の失敗を引きずっている。
7. 「未だに」の類義語
- 依然として:以前の状態のままである(やや硬い表現)。
- 相変わらず:変化せずに続いている(カジュアル)。
- 今なお:今もなお(文語的・強調表現)。
- ずっと:長期間続いている(感情的な強調)。
→ 「未だに」は「依然として」と似ているが、より感情的で話し言葉的な表現。
8. 英語での「未だに」表現
英語では、状況に応じて次のように表現できる。
- still:いまだに、今もなお。
- even now:今になっても。
- to this day:今でも(感情を込めて)。
例文:
- He still hasn’t replied.(彼はいまだに返事をしていない。)
- Even now, I can’t believe it.(いまだに信じられない。)
- I remember her words to this day.(いまだに彼女の言葉を覚えている。)
9. 「未だに」が持つニュアンス
「未だに」は、単に“まだ続いている”という意味だけでなく、
「もう終わっているはずなのに…」という意外さや感情のこもった表現である。
驚き・あきれ・感慨・切なさなど、文脈によって多様な感情を含む。
10. まとめ
「未だに」とは、長い時間が経っても、ある状態が続いていることを表す言葉である。
「まだ」との違いは、時間経過への驚きや意外性を含む点にある。
肯定文では「今でも」と近く、否定文では「いまだ解決していない」などの形でよく使われる。
日常会話からニュース、ビジネス文書まで幅広く使える、日本語の中でも感情と時間の流れを繊細に表す表現である。
