当日楽しみにしておりますは、日常でもビジネスでもよく使われる表現です。しかし、目上の人や上司、取引先に対しては、適切な敬語や丁寧な言い換えが求められます。本記事では、「当日楽しみにしております」の意味や言い換え、上司へのビジネスメール返信のポイントを例文付きでわかりやすく解説します。

1. 「当日楽しみにしております」の意味と使う場面

1-1. 基本の意味とニュアンス

「当日楽しみにしております」は、相手と予定されている日を心待ちにしている気持ちを伝える表現です。前向きで柔らかい印象を与えるため、ビジネスからカジュアルまで幅広く使えます。

1-2. よく使われるシーン

・会議や打ち合わせの前
・社内外イベントへの出席前
・上司や先輩との同行予定
・面談・商談の日程確定後

どれも相手への礼儀を保ちつつ、当日を前向きに捉えていることを伝えるシーンです。

2. 「当日楽しみにしております」のビジネスメールでの言い換え表現

2-1. 丁寧な敬語表現

・当日お目にかかれることを心より楽しみにしております
・当日は何卒よろしくお願い申し上げます
・当日お話しできますことを楽しみにしております

これらの言い換えは、フォーマルな印象を与えることができ、上司や目上の人にも安心して使えます。

2-2. フォーマル寄りの言い換え

・当日は光栄に存じます
・ご同席いただけること、誠にありがたく存じます
・ご一緒させていただく機会を心待ちにしております

上司や顧客とのやりとりには、ややかしこまった言葉を選ぶのが無難です。

2-3. カジュアル・親しみ系の言い換え

・お会いできるのを楽しみにしています
・当日お会いするのをワクワクしております
・お時間をいただけること、うれしく思います

親しい同僚や関係性の近い社内メンバーへのメールでは、少しくだけた表現も可能です。

3. 上司へのビジネスメール返信でのポイントと例文

3-1. 謙譲語と丁寧語を使い分ける

「楽しみにしております」だけでは丁寧さが足りない場合があります。謙譲語や丁寧語を交え、敬意を伝えましょう。

例:
・当日はご指導を賜れること、大変光栄に存じます
・貴重なお時間を頂戴できるとのことで、ありがたく存じます

3-2. 相手の配慮へのお礼も添える

返信では、日程調整や案内の手間に対する感謝を伝えると、好印象を与えることができます。

例:
・日程をご調整いただき、誠にありがとうございます
・ご案内いただき感謝申し上げます。当日は何卒よろしくお願いいたします

3-3. メールの構成を整える

・冒頭:挨拶+感謝
・本文:内容に対する返信
・結び:当日への期待と敬語
・署名:会社名+氏名

この4つを守るだけで、礼儀正しい返信になります。

4. 「当日楽しみにしております」の文脈に応じた言い換え方

4-1. 会議・打ち合わせ前の言い換え

・会議で貴重なお話を伺えることを楽しみにしております
・当日はどうぞよろしくお願いいたします

4-2. イベントや外部セミナーの返信

・当日ご挨拶できるのを心より楽しみにしております
・ご講演を拝聴できますこと、誠に楽しみにしております

4-3. 社内や上司との予定に対して

・ご一緒できますこと、大変光栄に存じます
・当日は何卒よろしくお願い申し上げます

5. 「当日楽しみにしております」でよくあるミスと対策

5-1. カジュアルすぎる表現

× 楽しみにしてます!
→ 上司やビジネスメールには不向き。
〇 楽しみにしております/心よりお目にかかれることを嬉しく存じます

5-2. 文末に感情だけを残す

× よろしくお願いします。当日楽しみにしております。
→ 論理構成や敬語が不十分。
〇 何卒よろしくお願い申し上げます。当日お会いできるのを心より楽しみにしております。

5-3. 同じ表現を何度も使う

1通のメールで「楽しみにしております」を連発すると単調に感じられます。類語に置き換えたり、他の要素(感謝・期待など)を加えましょう。

例:
・当日はご案内いただき、誠にありがとうございます
・当日はどうぞよろしくお願いいたします。お話を伺えることを楽しみにしております

6. 【例文付き】「当日楽しみにしております」の正しい使い方

6-1. 上司への返信メール

件名:打ち合わせ日程のご確認について
本文:
〇〇部長
お世話になっております。営業部の山田です。

この度はお忙しい中、打ち合わせの日程をご調整いただき、誠にありがとうございます。
ご多忙のところ恐縮ではございますが、当日は何卒よろしくお願い申し上げます。
〇〇部長から直接ご指導を賜る貴重な機会をいただき、大変光栄に存じます。

当日は、限られたお時間を有意義に活用できるよう、事前準備をしっかり整えて臨む所存です。
お目にかかれるのを心より楽しみにしております。引き続きご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

―――――――――――――
株式会社〇〇 営業部
山田 太郎
TEL: 03-XXXX-XXXX
Mail:
―――――――――――――

6-2. お客様・取引先へのメール

件名:訪問日程のご案内
本文:
株式会社〇〇
〇〇様

平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
この度はご多用の中、訪問の機会を頂戴し、心より御礼申し上げます。

ご指定いただきました〇月〇日(〇)〇時に、御社へお伺いさせていただきたく存じます。
当日は、貴社の貴重なお時間を頂戴することとなりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

御社の取り組みやご提案内容についてお話を伺えることを、大変楽しみにしております。
訪問の際には、こちらからも最新の資料を持参し、今後の協業に向けたご提案をさせていただければと存じます。

それでは、当日はどうぞよろしくお願い申し上げます。ご不明点などございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

―――――――――――――
△△株式会社 営業部
山田 太郎
TEL: 03-XXXX-XXXX
Mail:
―――――――――――――

7. 【まとめ】「当日楽しみにしております」の敬語・言い換え・メール対応

・「当日楽しみにしております」は便利だが、ビジネスでは敬語への言い換えが必要
・上司や取引先には「お目にかかれることを楽しみにしております」などの丁寧表現を使う
・感謝+丁寧な構成で、好印象を与えるメールになる
・カジュアルすぎず、適切な敬語を選ぶことで信頼感を得られる
・繰り返し使わず、多様な表現でスマートに対応するのがポイント

おすすめの記事