「拝見いたしました」は、ビジネスメールやフォーマルなやり取りでよく目にする謙譲語表現のひとつです。しかし、使う場面や相手を間違えると、かえって失礼になってしまうことも。この記事では、「拝見いたしました」の正しい意味や使い方、よくある間違い、言い換え表現などを丁寧に解説します。
1. 「拝見いたしました」の意味とは?
1.1 「拝見」とは何か
「拝見」は、「見る」の謙譲語です。つまり、話し手が自分をへりくだって「相手のものを見る」という行為を丁寧に伝える表現です。例えば「メールを拝見いたしました」は、「あなたのメールを丁寧に読みました」という意味になります。
1.2 「いたしました」の役割
「いたしました」は「する」の謙譲語「いたす」の過去形です。「拝見」とセットで使うことで、「拝見いたしました=見させていただきました」という丁寧な表現になります。
2. 「拝見いたしました」の正しい使い方
2.1 使用シーン
「拝見いたしました」は主に以下のようなシーンで使われます:
メールや資料を読んだことを伝えるとき
相手から送られた書類や画像を確認したとき
相手の提案や連絡事項に目を通したとき
2.2 使用例文
ご送付いただいた資料、拝見いたしました。
先ほどのメール、拝見いたしました。ありがとうございます。
添付ファイルの内容、拝見いたしましたが、数点確認させてください。
2.3 メールでの基本構文
--- 件名:ご送付資料の件 〇〇様 お世話になっております。〇〇株式会社の〇〇です。 ご送付いただきました〇〇の資料、拝見いたしました。 ご対応いただき誠にありがとうございました。 ---
3. 「拝見いたしました」と「拝見しました」の違い
3.1 「いたしました」をつける意味
「拝見しました」と「拝見いたしました」は、どちらも謙譲語ですが、「いたしました」をつけることでより丁寧な印象になります。ビジネスメールやフォーマルな文書では、「拝見いたしました」の方が好まれます。
3.2 カジュアルなビジネスシーンでは
社内メールや気軽なやりとりであれば、「拝見しました」でも失礼にはあたりません。ただし、相手が目上の場合や初対面の場合は「拝見いたしました」を選ぶのが無難です。
4. 「拝見いたしました」の言い換え・類似表現
4.1 柔らかい印象を与える言い換え
- 拝見させていただきました(やや冗長だが丁寧) - 確認いたしました(より一般的) - 拝読いたしました(文書や文章の場合) - 拝受いたしました(書類・メールを「受け取った」意の場合)
4.2 例文で見る言い換え
「〇〇のご案内、拝読いたしました。ありがとうございます。」
「ご提案内容、確認いたしました。問題ございません。」
「書類一式、拝受いたしましたのでご安心ください。」
5. よくある誤用と注意点
5.1 「拝見しましたです」はNG
「拝見しましたです」「拝見いたしましたです」などの二重敬語や不自然な語尾は誤用です。正しくは「拝見いたしました」または「拝見しました」。
5.2 「拝見いたしました」は目上の人に対してのみ
「拝見」はあくまで**相手に敬意を払う謙譲語**です。自分の行為に対して使うので、目上の人に対して使うのが基本です。同僚や部下には「見ました」「確認しました」などで十分です。
5.3 自分のものには使わない
「自分の資料を拝見いたしました」など、自分のものに対しては「拝見」は使えません。あくまで「相手のもの」に対して使います。
6. シーン別:使い方の実例
6.1 資料確認後のメール
--- 〇〇様 お世話になっております。 ご送付いただいた資料を拝見いたしました。内容、しっかり確認させていただきました。 引き続きよろしくお願いいたします。 ---
6.2 提案書の受領後
--- このたびはお忙しい中、提案書をご送付いただきありがとうございました。 早速拝見いたしましたところ、非常に興味深い内容でございました。 改めて社内で検討のうえ、ご連絡申し上げます。 ---
6.3 採用応募への返信
--- ご応募いただき誠にありがとうございます。 いただいた書類一式、拝見いたしました。 今後の選考については追ってご連絡差し上げますので、しばらくお待ちくださいませ。 ---
7. 「拝見いたしました」をより自然に使うコツ
7.1 フォローの一言を添える
単に「拝見いたしました」だけで終わると、やや機械的な印象を与えます。感謝や所感を添えることで、より温かみのある表現になります。
例:
拝見いたしました。大変参考になりました。
拝見いたしました。貴重なご意見をありがとうございます。
7.2 一文で終わらせない工夫
「拝見いたしました」の後に、確認内容・次のステップ・感謝の言葉を加えると、相手にとって読みやすく、信頼感を与える文章になります。
8. まとめ:「拝見いたしました」は丁寧な確認の意思表示
「拝見いたしました」は、ビジネスシーンにおいて非常に丁寧で信頼感のある表現です。正しい使い方をマスターすれば、相手に対する敬意をしっかりと伝えることができ、円滑なコミュニケーションにつながります。敬語のバランスや場面に応じた言い換えをうまく活用しながら、自然で洗練されたビジネスメールを目指しましょう。