英単語「fallen(フォールン)」は、中学英語でも見かける一方で、文学的・比喩的な使われ方も多い単語です。もとの動詞「fall(落ちる)」から派生した形で、「落ちた」「堕ちた」など、文脈によってさまざまな意味を持ちます。この記事では、「fallen」の文法的な位置づけ、使い方、比喩的な意味、そして英語表現での使い分けをわかりやすく解説します。

1. 「fallen」とはどういう意味か

「fallen」は、動詞fall(落ちる)過去分詞形であり、基本的には以下のような意味を持つ。

  • 落ちた・倒れた・堕ちた
  • (比喩的に)道を外れた・堕落した
  • (地位・勢力などが)失われた

つまり「fallen」は、「何かが高い位置から下がった状態」や「精神的に堕ちた状態」を表す言葉である。

例:

  • The leaves have fallen from the trees.(木の葉が落ちた。)
  • He is a fallen hero.(彼は堕ちた英雄だ。)
  • She has fallen in love.(彼女は恋に落ちた。)

2. 文法的な位置づけ

「fallen」は、動詞fallの過去分詞形であり、次のように使われる。

現在形 過去形 過去分詞形
fallの活用 fall(落ちる) fell fallen

過去分詞は主に以下の2つの文法構造で用いられる。

  • 現在完了形: have / has + fallen(〜してしまった・落ちた)
  • 形容詞的用法: fallen leaves(落ち葉)など

例:

  • The price has fallen sharply.(価格が急落した。)
  • The ground was covered with fallen leaves.(地面は落ち葉で覆われていた。)

3. 「fallen」の主な意味と使い方

3-1. 「落ちた」「倒れた」など物理的な意味

もっとも基本的な意味で、「高いところから低いところへ落ちた状態」を表す。

例:

  • The apple has fallen from the tree.(リンゴが木から落ちた。)
  • A fallen tree blocked the road.(倒れた木が道をふさいだ。)
  • Snow has fallen overnight.(夜の間に雪が降った。)

→ この場合、「fallen」は「倒れた」「落ちた」など、物理的な状態を示す形容詞として使われる。

3-2. 「堕落した」「失墜した」など比喩的な意味

宗教的・文学的な文脈では、「fallen」は堕落・失墜・没落の意味を持つ。

例:

  • He is a fallen angel.(彼は堕天使だ。)
  • The fallen empire will never rise again.(滅びた帝国は再び立ち上がることはない。)
  • A fallen politician tried to regain trust.(失脚した政治家が信頼を取り戻そうとした。)

→ 特に「fallen angel(堕天使)」は、聖書の中で神に背いた天使ルシファーを指す有名な表現。

3-3. 「恋に落ちる」「影響を受ける」など感情的な意味

「fallen」は「〜に落ちた」という意味から転じて、感情や状態に入るという使い方もある。

例:

  • She has fallen in love.(彼女は恋に落ちた。)
  • He has fallen asleep.(彼は眠りに落ちた。)
  • They have fallen into despair.(彼らは絶望に陥った。)

→ このように「fallen」は、感情や状態の変化を表す場合にも使われる。

4. 「fallen」のよく使われる表現

表現 意味 例文
fallen leaves 落ち葉 The park was full of fallen leaves.(公園は落ち葉でいっぱいだった。)
fallen angel 堕天使 Lucifer is known as a fallen angel.(ルシファーは堕天使として知られている。)
fallen hero 失墜した英雄 The fallen hero was once admired by all.(かつて称えられた英雄が堕ちた。)
fallen soldier 戦死した兵士 They honored the fallen soldiers.(彼らは戦没者を追悼した。)

→ 「fallen」は、状態を表す形容詞として使われることが多く、文学的な響きを持つ言葉である。

5. 「fallen」と「fell」「falling」の違い

文法的区別 例文
fall 原形(現在形) Leaves fall in autumn.(葉は秋に落ちる。)
fell 過去形 The apple fell from the tree.(リンゴが落ちた。)
fallen 過去分詞形 The leaves have fallen.(葉が落ちた。)
falling 現在分詞形 Falling snow looks beautiful.(降る雪は美しい。)

→ 「fallen」は、完了・結果を表す形。「もう落ちている状態」を示すのが特徴である。

6. 「fallen」の発音と発音記号

  • 発音:フォールン
  • 発音記号:/ˈfɔː.lən/(アメリカ英語では /ˈfɑː.lən/)

→ 「fall」と同じ母音で始まり、「l」がやや弱く発音される。日本語の「フォルン」よりも「フォーラン」に近い音。

7. 「fallen」が持つ比喩的な響き

「fallen」は、単に「落ちた」という物理的な意味にとどまらず、堕落・失墜・哀しみ・終焉などの象徴的な意味を持つ。
文学や詩、映画などでは、「fallen」はしばしば人間の弱さや運命を描くために使われる。

例:

  • A fallen world(堕落した世界)
  • Fallen grace(失われた品位)
  • The beauty of the fallen leaves(落ち葉の美しさ=滅びの中の美)

→ このように、「fallen」は終わり・衰退・哀愁を美しく表現する言葉としても用いられる。

8. まとめ

「fallen」とは、動詞「fall(落ちる)」の過去分詞形で、「落ちた」「倒れた」「堕落した」という意味を持つ。
物理的な落下だけでなく、精神的・象徴的な堕落や感情の変化を表すことも多い。
「fallen leaves(落ち葉)」「fallen angel(堕天使)」などのように、詩的で深いニュアンスを持つ言葉として覚えておくと、英語表現がより豊かになる。

おすすめの記事