インスタグラムを見るだけの危険性は?登録の注意点や料金・サイトを使った方法も!

自分は特に投稿したい写真もないのでインスタアカウントを作ろうとは思わないが、人の投稿は見たいという場合も多いですよね。

しかしインスタグラムを自分は投稿せずに見るだけの場合に何か危険性はあるのかと心配になります。

今回はインスタを見るだけの危険性、登録する際の注意点、サイトを使った方法、料金はかからないのか、見る専アカウントの作り方などについて紹介します。



インスタを見るだけの危険性は?

結論から言うとインスタを見るだけでは何か詐欺に遭う、個人情報がバレるという危険性はありません。
アカウントを作成せずに閲覧する場合には身バレの危険性もありませんし、アプリをわざわざダウンロードする必要もありません。
アカウントを作成しないのであれば個人情報を入力することもないため個人情報漏洩の危険性もないというわけです。
しかし、アカウントを作成しない場合はストーリーズやライブ配信を見ることができないというデメリットがあります。
ストーリーズやライブ配信も見たいという場合は見る専のアカウントを作成するようにしましょう。
しかし、見る専門のアカウントの場合は身バレなどの危険性も出てくる場合があるので注意しましょう。

ただし基本的に見るだけの危険性は特にありませんので安心して投稿を閲覧できます。

インスタグラムに登録する際の注意点は?

インスタグラムは基本的に登録する場合も、投稿も閲覧も無料です。
ただし、友達に検索されたくないということであれば登録する際に注意点があります。

まず、友達にバレずにアカウントを作成したいという場合はFacebookや連絡先を同期しないように注意したいですね。
また、メールアドレスを登録する場合は友達に教えていないメールアドレスを登録するように注意しましょう。
友達があなたのメールアドレスや電話番号で検索する可能性があるためです。
設定から同期や検索をオフにするようにしましょう。

インスタグラムを見るだけならサイトを使った方法も?

アカウントを作成するのは面倒だが、登録していないと見られないストーリーズなども見たいという場合、何か方法はあるのでしょうか。

インスタグラムを見るだけに利用できる外部サイトをいくつか紹介します。
基本的な機能だけということであればGramhirというサイトが便利です。
このサイトではフィード投稿、ストーリー、リールを閲覧することができます。ただし、ハイライトやインスタライブを見ることはできないため注意しましょう。

次にPicukiというサイトです。
こちらもストーリー、リール、フィード投稿を見ることができ、こちらもハイライトやインスタライブを見ることはできません。

次がImginnというサイトです。
こちらはフィード、リール、インスタライブのアーカイブを見ることができます。
これらの外部サイトを利用すれば足跡をつけずにストーリーなどを閲覧することができます。
自分が見たい内容に合わせてサイトを利用してみましょう。

インスタグラムを見るだけなら料金はかからない?

利用するにあたって気になるのは料金ですよね。
見るだけで何か料金がかかるのではないかと不安になります。
基本的にインスタグラムを見るだけであれば料金はかかりません。
もちろん、どのSNSでもそうですが通信料金はかかります。

Wi-Fiなどを利用していれば通信料金はそこまで気にしなくてもよいかと思います。
しかしそうではない場合、通信料金が定額のプランにしていれば安心かもしれませんね。
また、動画のほうが写真よりも通信料金がかかりますのでその点は注意をしましょう。

また、インスタグラムにはショッピング機能があります。
この機能により何か商品を選択し購入してしまえば当然料金がかかりますので注意したいですね。
ただ、見るだけであればいくらだけ見ても料金はかからないので好きな投稿をたくさん見たいですね。

インスタグラムを見るだけはできなくなった!?

これまではインスタグラムを見るだけができていましたが、見るだけができなくなったという報告があるようです。
現在はWEBからインスタグラムを見ようとしてもログインやアプリダウンロードが求められます。
これはインスタの仕様変更によるものです。

またWEBから見るだけができるようになるかもしれませんしならないかもしれません。
対処法としてはアプリをダウンロードしてアカウントを作成する、紹介した外部サイトを利用するというものがあります。

自分の希望や使い方に合う方を試してみましょう。

インスタを見る専門なのにフォローされた!なぜ?

インスタアカウントを作成し、見る専門だったのに急に知らない人にフォローされるということがあります。
見る専門に作成し、自分は何も投稿していないのに、とビックリしてしまいますよね。

インスタグラムは「最近インスタグラムを始めた人」としておすすめに表示されることがあります。
それが表示された人がフォローをしたという可能性があります。
投稿をしていないのですから、特に気にならないならフォローを許可すればいいですし、嫌であればブロックしたり放置したりすればOKです。

インスタを見る専アカウントの作り方は?

アカウントを作りたくない人もいるかもしれませんが、インスタで見る専アカウントを作る方が見られる幅も広がります。
また、登録する際に同期をオフにすることや登録の際の名前やプロフィールで身バレの危険性を回避するように注意すれば人に知られることもありません。

インスタグラムは登録すれば複数のアカウントを作成することができますので、プライベートのアカウントと見る専アカウントのふたつを所有する人は割と多いのです。

初めての人はまずアプリをダウンロードし、「新しいアカウントを作成」を選択します。
そして
電話番号かメールアドレスを登録→認証コード入力→パスワードやユーザーネームの決定→誕生日の設定→連携設定
という流れで設定をします。
すでにアカウントがある方は、+ログインまたは新しいアカウントを作成から進み、あとは同じ流れです。

いかがでしょうか。

インスタを見るだけの危険性、登録する際の注意点、サイトを使った方法、料金はかからないのか、見る専アカウントの作り方などについて紹介してきました。

インスタは見るだけでは料金もかかりませんし危険性も特にありません。
ただし、身バレの危険性を避けたいのであれば登録の際に検索にかからないようにするように注意しましょう。

インスタグラムでは、自分は投稿せず他の人の投稿を見ることも楽しみ方の1つです。

見る専門のアカウントを作成したり外部サイトをうまく利用したりしてインスタグラム閲覧を楽しみましょう。

おすすめの記事