インスタ偽アカウントの目的は?アクセスしてしまった・フォローされたらどうすべきか調査

昨今、SNSでの偽アカウントやなりすましの問題が急増しています。
インスタグラムも例外ではなく、インスタ偽アカウントは多数存在します。
目的が気になりますし、そのようなアカウントからフォローされたら驚きますよね。

今回はインスタ偽アカウントの目的、インスタ偽アカウントにアクセスしてしまった場合、インスタ偽アカウントにフォローされたらどうすべきかなどに関して紹介します。

インスタ偽アカウントの目的は?

そもそもインスタ偽アカウントのようななりすましは、何が目的なのでしょうか。
目的は様々ですが、基本的にはフォローをしてしまった・アクセスしてしまったユーザーに対して悪質な詐欺を目的とするものが中心となっています。
たとえば大企業や有名人、インフルエンサーなどと同じアイコン、紹介文、アカウント名などを作ります。
そして本物だと勘違いをしてフォローをしてしまった・アクセスしてしまったユーザーに対してDMなどを送るということがあります。

特に企業のインスタ偽アカウントではプレゼントキャンペーンに当選したという偽のDMを送信し、URLにアクセスしてしまったユーザーに必要な情報を入力させるという手口が多く、これは個人情報を獲得するという目的があるのです。

また、直接銀行口座の暗証番号を聞き出す、フィッシング詐欺に勧誘するといった目的をもったインスタ偽アカウントもあるようです。
いずれにせよ、かなり悪質な目的であることは変わりありませんね。

また、うかつにアクセスしてしまったら、アカウントを乗っ取られる、削除されるという被害に合うこともあるようです。
このようなインスタ偽アカウントはどんどん巧妙になっており注意しなければ本物と見分けがつかないアカウントも増えています。
「投稿内容が不自然」「この有名人にしてはフォロワーが少ない」と少しでも不審に思った場合、それはインスタ偽アカウントの可能性がありますので注意しましょう。

また、仮にフォローしてしまいプレゼントキャンペーンが当たったなどの連絡がきた場合も、「そんなうまい話はない」と疑ってかかるようにしたほうがよいですね。
インスタ偽アカウント・なりすましアカウントはプレゼントや景品につられる人をターゲットにしている場合も多くプレゼントキャンペーンを頻繁に行うアカウントになりすますことが多いのです。
十分注意しましょう。

その他、インスタ偽アカウントの目的はアクセスしてしまったユーザーの個人情報を集めるためということもあるようです。
URLなどで個人情報を聞き出し、個人情報を欲しがる業者に売るということですね。

有名人や大企業のアカウントではわかりやすく認証マーク(公式マーク)がついています。
こちらがついている場合は安心して閲覧できますね。

インスタ偽アカウントにアクセスしてしまった!大丈夫なの?

ではそのようなインスタ偽アカウントにアクセスしてしまった場合、そこでインスタ偽アカウントだと気付いても少し心配になってしまいますよね。
しかし、インスタの画面でプロフィールにアクセスしてしまったというだけでは特に問題が起こることはありません。
問題はそのプロフィールに載っているURLや、DMなどに載っているURLのほうにアクセスしてしまった場合です。

もちろんそのURLに個人情報を入力してしまったり銀行口座の暗証番号を入力してしまったりすると大問題です。すぐに相談機関に連絡して対応を相談しましょう。

次に、アクセスしてしまった場合で問題なのはインスタのIDやパスワードを入力してしまうことです。
もう一度ログインが必要なので、という手口でIDやパスワードを入力させられ、アカウントを乗っ取られてしまうことがあるようです。
また、URLも種類によっては開いただけでアカウントの情報が取られてしまうというものもあるようです。

この場合、気づいたらすぐにIDやパスワードの変更を行いましょう。
そしてインスタでアクティビティの確認をしましょう。自分の身に覚えのない動きがないようであればセーフです。
一旦すべてのデバイスでログアウトして迅速に対応をするようにしましょうね。

インスタ偽アカウントにフォローされたらどうすべき?

インスタ偽アカウントが急増しており悪質な手口で詐欺を行うということが理解できました。
そのようなインスタ偽アカウントから自分がフォローされたら、とても心配になってしまいますよね。
ではインスタ偽アカウントからフォローされたらどうしたらよいのでしょうか?

インスタ偽アカウントにフォローされたら①
まずフォローされただけではなんの問題もありませんし何も起こりません。
この段階で、明らかに偽アカウントだということがわかるのであればまずはブロックしましょう。

インスタ偽アカウントにフォローされたら②
次に、間違ってフォローバックしてしまった場合です。
その場合はほとんどの場合でそのインスタ偽アカウントからDMがきます。
そのタイミングでそのインスタ偽アカウントをブロックする、メッセージを削除するなどの対応を取れば大丈夫です。

そのようなインスタ偽アカウントからフォローされたら少し焦ってしまいますが、フォローされた・フォローバックしたというだけでは問題は起こりません。
落ち着いて対処を行いましょう。

ちなみに大企業や有名人などがいきなり一般人の自分をフォローしてくることなどほぼありえません。
そのような相手にフォローされたらまずは「おかしい」と考えましょう。
また、大企業や有名人にフォローされたら、本当にその企業、もしくは有名人かと疑う必要がありますよね。
その場合、まずはその企業名を検索してみましょう。
基本的には公式のアカウントは1番上に表示されます。そのアカウントのほうが本物です。

また、有名人のインスタアカウントに関しても一度検索して調べてみると本物が見つかります。
怪しいアカウントは検索をしてみるという癖をつけたいですね。

インスタなりすましが削除されない理由は?

インスタでのなりすましはいつまでたってもなくなりませんよね。
通報して消えたと思っても、また別の有名人のなりすましが現れるなど、いたちごっこです。

また、なりすましに関してはすでに紹介をした詐欺などとは別に嫌がらせを目的としたものもあります。
その人の名前で投稿したりコメントしたりすることで、その人の悪評を広める、という目的です。

まず、有名人のなりすまし、インスタ偽アカウントや自分のなりすましを見つけたらインスタに通報しましょう。
そのアカウントへ行き三本線マークをタップすると「報告する」というメニューがあります。
そこから不適切である→アカウントを報告→なりすましアカウントである
の流れで通報ができます。

しかしこのような通報をしてもインスタなりすましがいつまでたっても削除されないことがあります。
これにはいくつかの理由が考えられます。
・数が膨大で追いついていない
・インスタの運営側が判断ミスをしている
・通報の際に権利侵害がうまく伝わっていない
などです。

何度か削除依頼をしてみましょう。
また、何度削除依頼をしても対応してもらえない、削除しても削除しても自分のなりすましアカウントを作り嫌がらせをする人がいるという場合などは弁護士に相談するのもひとつの方法です。

インスタ偽アカウントは通報すると消える?

インスタ偽アカウントを見つけた場合や自分がなりすましアカウントを作られてしまった場合は通報をするようにアドバイスしました。
では、通報をしたらすぐにそのアカウントは消えるのでしょうか?

そもそもの通報の流れを確認しましょう。
ユーザーから通報があったインスタ運営はそのアカウントがガイドラインや規約に違反をしていないかチェックをします。
チェックの結果問題が発生すればアカウントの停止や削除をするという流れになります。

通報も間違ってしてしまったものやいたずらなどが存在しますので通報したら必ずアカウント停止または削除の対応が取られるというわけではありません。
ただ、きちんとチェックはされますし、悪質なものはアカウントの削除がされます。
問題のあるインスタ偽アカウントやなりすましアカウントを見つけたら通報するようにしましょう。

その際あまりにも大量の通報を送るとスパムとして判断されてしまうことがあるそうなのでその点は気を付けましょう。

いかがでしょうか。

インスタ偽アカウントの目的、インスタ偽アカウントにアクセスしてしまった場合、インスタ偽アカウントにフォローされたらどうすべきかなどに関して紹介しました。

まずは偽アカウントかどうかきちんと見極めること、アクセスしてしまったりフォローしたりしても慌てず対応すること・有名なアカウントからフォローされたらまずは警戒することが大事です。

楽しくインスタグラムを利用するためにも悪質なインスタ偽アカウントはすぐに通報するようにしましょうね。

おすすめの記事