
特別な資格や学歴も必要なく、好きなことをしてお金を稼ぐことができるユーチューバーはとても魅力的ですよね。
収益化までが難しいユーチューバーですが、波に乗ってしまえば収入はすごいことになることもあります。
しかしライバルも昔より増えましたし、すごい特技がある人も多い、今からユーチューバーは無理かもしれないと心配になりますよね。
今回はYouTubeの収益化は難しいのか、登録者1000人はすごいのか、今からユーチューバーは無理なのか、チャンネル登録者が1000人・5000人いる人の割合はどのくらいなのか、1000人までの道のりの目安などに関して紹介させていただきます。
YouTubeの収益化は難しい!?チャンネル登録1000人はすごいことで大変?
YouTuberになる目的であり1番の理由はYouTubeでの収益化ではないでしょうか。
時間を撮って撮影して、さらに時間をかけて編集して配信するのですから、収益なしで一向にかまわないという人は少ないのではないでしょうか。
しかし、チャンネル登録者数や視聴回数が伸びず、「収益化は難しい」と思い悩んでいる人も多いですよね。
ではどうしてYouTubeの収益化は難しいのでしょうか?
まずYouTubeでの収益化には一定の条件があります。
・成人(18歳以上)していること
・チャンネル登録者数が1000人以上であること
・直近1年間で動画の総再生数時間が4000時間以上あること
・YouTubeの規約をきちんと守っていること
などです。
この条件を達成することが難しいのでYouTubeの収益化は難しいのです。
最近では、YouTubeの広告単価も下がってきていると聞きますよね。この記事では、チャンネルを伸ばすことにフォーカスして解説していきますが、収益化という観点では、アフィリエイトという成果報酬制の広告を活用することも検討すべきです。
例えば、一件当たりの成果報酬額が3000円の商品を動画内で紹介し、概要欄に貼ったリンク経由で50件売れた場合、成果報酬は15万円になります。どちらかというとインスタで主流の収益化方法ですが、YouTubeでも取り組みは可能となっていますのでもしまだ試していないという人は最大手のA8.netを利用してみるとよいでしょう。登録は簡単なので、是非チェックしてみてください。
さて、そもそもチャンネル登録者数が1000人を達成しているだけでもすごいことです。
チャンネル登録者数1000人や動画総再生数時間が4000時間を超えるということは、つまり継続した投稿をしているということです。何事も継続できる人はすごいということですね。
普通の人にはこれがなかなか難しいのです。
YouTube1本ならば継続して投稿はできるかもしれませんが、副業として配信している人も多いですよね。
仕事やアルバイトをしながらの撮影や編集は大変です。
そもそも継続して投稿しているだけですごいのです。ここでかなりの人が継続できず収益化は難しいとあきらめてしまうのです。
しかし問題を改善していけば収益化につなげることも不可能ではありません。
・必ず週1回は投稿する
・同じジャンルで投稿する
・視聴者の需要を調査し動画を投稿する
などの工夫をしましょう。
収益化は難しいとすぐに諦めるのではなくまずはどうしてチャンネル登録者数が1000人に届かないのか、再生数が伸びないのが原因を考えてみましょう。
おすすめ記事
今からユーチューバーは無理なの?
現在トップユーチューバーと言われる人たちは、ほとんどがまだ「ユーチューバー」という言葉が職業として認識されていないときから地道に投稿を続けていた人たちです。
ユーチューバーが立派な職業とされ認識されている現在、YouTubeで収益化を狙う人の数はどんどん増えています。多くの子供たちもユーチューバーを目指しています。
ではライバルがそれだけ多い今からユーチューバーは無理なのでしょうか?
結論から言うと、絶対に「今からユーチューバーは無理」ということはありません。
今からユーチューバーは無理ではない理由①
今からユーチューバーは無理ではない理由のひとつに「動画全体の再生数やYouTubeの利用者数、チャンネル登録者数は増えている」というものがあります。
ユーチューバーを目指す人も増えていますがその分YouTubeを見る人も増えているのですからチャンスがないというわけではありません。
また、YouTubeを配信する人が増えることでジャンルもどんどん増えています。
利用者が増えることでチャンネル登録者を増やすチャンスも増えています。
まだまだ参入するチャンスはたくさんありますので、「自分には難しい」とあきらめる必要はありません。
今からユーチューバーは無理ではない理由②
今からユーチューバーは無理ではない理由のひとつに「参考にする動画がたくさんある」というものがあります。
ユーチューバーが増えていることで、どのような動画が伸びているか、どのようなサムネイルが注目されているかなど参考にできる動画がたくさんあります。
もちろんパクリはいけませんが、すごい人たちの成功例、または失敗例をたくさん見ることができるというわけです。成功するまでの道のりを参考にしたいですね。
また、有名ユーチューバーが何人もしているネタや企画は、新規参入のユーチューバーがしても特定の人のパクリになることはありませんのでそのような動画を出してみてもいいかもしれませんね。
それにより関連に出てきて、有名ユーチューバーのおまけで再生してもらえる可能性や割合が高くなるというわけです。
チャンネル登録者数を1000人や5000人、またはそれ以上にするのは確かに難しい道のりです。
しかし上記のような理由からすぐに「今からユーチューバーは無理」とあきらめる必要はないということですね。
チャンネル登録者数や視聴回数を増やす方法や工夫の仕方はいくらでもあるというわけです。
チャンネル登録者が1000人・5000人いる人の割合は?
動画の視聴回数も大切ですが、チャンネル登録者数の人数に関してどのような割合になっているかは気になるところですよね。
すでに紹介したように登録者1000人から収益化できるチャンスがうまれます。
(ほかの条件もクリアする必要がありますが)
ではチャンネル登録者数が1000人を超えている人の割合はどのくらいなのでしょうか?
その割合は、ユーチューバー全体の15%程度と言われています。
このあたりから、本気でユーチューバーを目指すことができるかもと意識できるレベルですね。
15%という割合を聞くと狙えるかもしれないという気持ちになりますよね。
次に、1つの目安であるチャンネル登録者数5000人。
ただしチャンネル登録者数が5000人を超えている人の割合は全体の5%程度です。
割合から見ても、1000人から5000人はまたぐっとハードルが上がることもわかりますね。
5000人を超えるくらいのレベルになると、YouTubeだけで生活していくことはまだ難しい道のりだとしても、ある程度の収入を得ることができるようになります。
1000人をこえたあとは5000人を目標に増やしていきたいですね。
ちなみに登録者数500人以上の人の割合は約35%、1万人以上の割合は3%、5万人以上の割合は1%、10万人以上の割合は0.5%、50万人以上の割合は0.05%、100万人以上の割合は0.02%と言われています。
トップユーチューバーであるヒカキンさんやはじめしゃちょーさんの1000万はもちろんのこと500万人以上のユーチューバーさんたちがいかにすごいかということや、そこまでの道のりがいかに険しいものかということがわかりますね。
目標を設定したらまずは登録者1000人、5000人、1万人などそれぞれ達成した人たちのYouTube動画やブログを参考にしてみるのもひとつの方法ですね。
すごいことを達成する人たちにはそれぞれのすごい理由が隠されていることもあります。取り込めるものはどんどん取り込んでいきましょう。
チャンネル登録が1000人いると収入は月いくらくらいになる?
チャンネル登録者が1000人こえたあたりからユーチューバーを目指すといえるレベルだという紹介をしましたが、この段階での収入の目安はだいたい数千円程度か、下手をしたら0円です。
5000人程度になると、チャンネルによっては収入の目安は数万円~10数万円程度になります。
本業をしていてそのくらいの収入があるのであればとても嬉しいですよね。
1000人や5000人程度だとYouTubeでの収入だけで生活していくのは難しいですが、チャンネル登録者数が50000人を超えてくると、YouTubeの収入だけで生活していくことが可能です。
収入としては約30~50万円程度と言われています。
企業案件などを受けられるようになれば収入は100万円を超えることもあるようです。
YouTubeを副業とするのか本業とするのかにもよりますが、上記収入の数字はひとつの目安、目標とすることができますね。
YouTube登録者が1000人に到達する道のりの目安はこちら!
ではYouTube登録者数を1000人にするための道のりの目安はどういうものなのでしょうか?
まず道のりの目安といいましたが、様々なYouTuberさんが登録者1000人いくまでの解説の動画や記事をあげていますが、1000人いくまでの道のりは本当に様々のようです。
調べてみたところ、芸能人などを除く一般人のユーチューバーの、1000人までの道のりは4か月、9ヶ月、1年など本当に様々です。
しかしどの方も共通して言っているのは「動画をあげ続けること」でした。
YouTube動画は動画をアップして48時間以内が1番見られる時間と言われています。
つまり面白い動画でも時間がたつと埋もれてしまうということです。
新しい動画をあげ続けることが1000人達成への1番の近道ということですね。
YouTubeで収入を得ることは確かにすごいですし難しい道のりですが、途中でやめてしまうとYouTubeで収入を得るチャンスは0になってしまいます。
登録者500人以下となると動画をアップしても見ている人は10数人、下手したら0人ということもあり、ここでやる気がなくなり挫折してしまう人が多いようです。
ここを乗り切れるかどうかも1つのポイントなのかもしれませんね。
いかがでしょうか。
YouTubeの収益化は難しいのか、登録者1000人はすごいのか、今からユーチューバーは無理なのか、チャンネル登録者が1000人・5000人いる人の割合はどのくらいなのか、1000人までの道のりの目安などに関して紹介してきました。
収益化や登録者数を1000人、5000人に増やすのは確かに難しいことですが、今からユーチューバーは無理とすぐに諦める必要はないこともわかりましたね。
難しい道のりではありますが、YouTubeで収入を得たいということであれば地道に投稿を続けていきましょう。