
2022年現在大人気のYouTubeチャンネル「令和の虎」。ここに出演している「虎」の中には、会社経営だけでなく、YouTuberとしても活躍している人が多く存在します。そこで今回は、令和の虎に出演している最強の「経営者YouTuber」社長一覧をまとめてみました。
令和の虎とは
「令和の虎」は2018年からYouTubeで放送されているリアリティ番組です。
企画の内容としては、「虎の子」と呼ばれる志願者が、「虎」と呼ばれる成功者達に対して、自分が既に行っている事業あるいはこれから行おうと考えている事業の事業計画をプレゼンし、虎たちから「出資」あるいは「融資」を勝ち取ることを目指すというものです。
番組タイトルは2001年から2004まで日本テレで放送された人気リアリティ番組『¥マネーの虎』をもじったものであ理、司会の岩井良明は当時虎としてこの番組に出演していました。
おすすめ記事
令和の虎の出演料は?
2022年2月、あるインフルエンサーによって、令和の虎は出演する「虎」から出演料を取っているということが暴露され、twitter上で一時話題になりました。
その元となるツイートは現在は消されてしまっていますが、出演料に関しては下記のメディアで取り上げられており、ある「虎」は総額1000万円ほど支払った結果会社の経営に支障が出てしまったと言います。
MAG2NEWS: 『令和の虎』が違法賭博で活動休止へ。ポーカーだけでなく麻雀も?疑惑否定も次から次と出てくる根深い闇
実際、令和の虎は現在ではかなり人気の番組となっているので、仮に出演料が一回10万円程度だったとしても広告宣伝費として元が取れると考えている経営者も多いのでしょう。
【主宰者】岩井良明(岩井社長) | 株式会社モノリス
画像引用元: 令和の虎CHANNEL(YouTube)
YouTube登録者数:約43万人(2022年2月現在)
Twitterアカウント:@reiwanotoraiwai
三崎優太(青汁王子) | 株式会社メディアハーツ(現:ファビウス株式会社)
画像引用元: 三崎優太 青汁王子 (YouTube)
YouTube登録者数:約70万人(2022年2月現在)
Twitterアカウント:@misakism13
三崎優太さん(青汁王子)は、かつてフルーツ味の青汁を爆発的にヒットさせたD2C領域の時代の寵児とも言えるような人です。現在は株主としていろいろな通販会社の経営に関わっている他、ビジネス系YouTuberのトップとして、D2Cや広告・商品設計などの多岐にわたるノウハウを発信しています。
三崎優太(青汁王子)さんの令和の虎出演回
「すっきりフルーツ青汁」が大ヒット! 通販事業を始めて3年で年商130億に
三崎優太さんが創業した株式会社メディアハーツ(現:ファビウス株式会社)は、健康食品や美容商材などの通販を行う会社です。
「青汁」といえば昔「まずい、もう一杯」のCMで話題となったキューサイ社の青汁のように、「苦くてまずいけど健康に良い」というイメージがありました。三崎優太さんの着眼点は、「別に青汁がまずい必要はない」というところで、フルーツ味で飲みやすくて健康に良い最強の青汁を自分で開発してこれが若い女性を中心に爆発的に支持され、大ヒット商品となりました。
これを境にメディアに頻繁に取り上げられるようになり、その甘いマスクからも「青汁王子」と呼ばれるようになります。
これから起業する人におすすめするのはアフィリエイト! アフィリエイトを学べば自分で広告を打てるようになる!?
三崎優太(青汁王子)さんはYouTubeのライブ配信で頻繁に起業を目指す若者からの質問に非常に丁寧に回答しており、「何から始めればいいですか?」という質問にはいつも「アフィリエイト」をおすすめしています。
その理由としては:
1. 少ない元手で始められる
2. 広告の勉強になる
がメインのようです。
実際、三崎優太(青汁王子)さんは地元北海道にいたことににガラケー向けのアフィリエイトサイトを運営しており、高校生ながら月商400万円を売り上げるプロアフィリエイターだったようです。
一つ目の理由として挙げている「少ない元手で始められる」というのは、アフィリエイト最大のメリットかもしれません。基本的に、アフィリエイトビジネスを行うのに必要なものは「ドメイン」と「サーバー契約」くらいで、前者に関しては新規で取得する場合には1000円もあればお釣りが来る程度で、後者の「サーバー代」については立ち上げ当初でアクセス数が少ない場合には高々数百円~数千円程度でしょう。
二つ目の理由の「広告の勉強になる」という部分は非常に三崎優太(青汁王子)さんらしいと思いました。三崎優太(青汁王子)さんが行っていた青汁をはじめとした美容関係商品は今でいうD2Cビジネスの先駆けで、良い商品を作ることはもちろんのこと、「魅力的なLP(ランディングページ)を作ること」や「より戦略的に広告を打ってCPAを下げること」などが他社との差別化ポイントになっています。
三崎優太(青汁王子)さんは、高校生時代から凄腕アフィリエイターであった経歴を持っているため、「アクセス数の大きいHPの作り方」や「商品を購入してもらえるようなセールスライティング」を熟知しおり、ASPを活用しなくても自社で広告宣伝を行っていたといいます。
これにより、ASPなどの広告代理店に支払う手数料がなくなるため、他社よりも圧倒的に低いCPAで青汁を売ることができたようです。
おすすめ記事
島袋 直樹(島袋社長) | IdeaLink株式会社/REDEN/CLUB PILATES
画像引用元: M&A BANK (YouTube)
YouTube登録者数:約5万人(2022年2月現在)
Twitterアカウント:@kamaboko3
島袋 直樹さん(島袋社長)はこれまで複数の事業を立ち上げては売却している「シリアルアントレプレナー」です。現在はM&A BANKというYouTubeチャンネルを運営する会社をはじめ、多くの事業に携わっているようです。ビジネス系YouTuberというより、YouTube経由でM&A関係の見込み顧客を獲得しているイメージですが、多くの有益な経営者同士の対談動画を見ることができます。
島袋 直樹さん(島袋社長)の令和の虎出演回
モットーは「会社は伸びてる時に売りなさい」
島袋 直樹さん(島袋社長)は若い頃インターネット広告代理店を創業し、あっという間に年商20億円規模にまで成長させています。しかし、当時はファイナンスの知識がなかったため、出資してくれた投資家に株式の非常に多くを握られてしまっており、それを買い戻すために多額のお金がかかったのだとか。
その後、このインターネット広告代理店を分社化したIdeaLink株式会社を上場企業のシェアリングテクノロジー株式会社に2.4億円で売却しています。
本人の口からも、自身は経営者タイプではなく起業家タイプと語っており、新しいものを生み出す方が得意という自覚があるようで、このような本も出版しています。
株本祐己(株本社長) | StockSun株式会社
画像引用元: 年収チャンネル(YouTube)
YouTube登録者数:約20万人(2022年2月現在)
Twitterアカウント:@StockSun_ceo
株本祐己さん(株本社長)は、超優秀なフリーランスを抱えるStockSun株式会社を経営している青年実業家です。
株本祐己さんの令和の虎出演回
web制作やSEOコンサルを提供するStockSun株式会社とは
株本祐己さん(株本社長)が経営するStockSun株式会社は、社長以外は全員フリーランスという珍しい組織です。
社長の株本祐己さん(株本社長)は、上位5%の能力を持つ優秀なフリーランスとのネットワークがあるようで、創業から4年で300社以上と取引があるとのこと。
HPも2021年9月にアップデートしており、よりプロフェッショナルファーム感が強くなった印象を受けます。
2010年代後半くらいから「フリーランスの王」を自称していたことを覚えていますが、今の会社を創業する前には、先ほど紹介した島袋 直樹さんの会社で学生インターンをした後で新卒で最近急成長中のITコンサルティング会社「ベイカレントコンサルティング」に入社したという経歴があるようで、これまでの経験を存分に活かしているようですね。
書籍「稼ぐことから逃げるな」を出版
株本祐己さん(株本社長)は2020年12月に自身の著書「稼ぐことから逃げるな」を出版しています。自叙伝のような形式の書籍ですが、学生時代のベンチャーでのインターン、新卒入社先で受けたパワハラ、転職先のコンサルティングファームで受けたパワハラなどを赤裸々に語っています。
個人的に、「稼ぐことから逃げるな」は将来起業したいと考えている大学生や、独立を考えているサラリーマン、創業当初のベンチャーの経営者の方におすすめです。特に、創業当初にこれまで仕事で培った人脈で仕事を受注できた話や、YouTubeやブログからのインバウンドで新規顧客を獲得しているといったマーケティングの話などは参考になると思います。
林尚弘(林社長) | 株式会社A.ver
画像引用元: フランチャイズチャンネル (YouTube)
YouTube登録者数:約6万人(2022年2月現在)
Twitterアカウント:@hayashinaohiro
林尚弘さんの令和の虎出演回
竹之内教博(竹之内社長) | りらくる
画像引用元: 竹之内社長の【非常識な成功法則】 (YouTube)
YouTube登録者数:約15万人(2022年2月現在)
Twitterアカウント:@yukihirott
竹之内教博さん(竹之内社長)は「りらくる」の創業者で、会社を売却した現在は、株式会社T'sインベストメントという会社を経営し、20にもわたる新規事業を行っています。
竹之内教博さんの令和の虎出演回
りらくるを創業して270億でファンドに売却
竹之内教博さん(竹之内社長)はリラクゼーションサービスなどを提供する「りらくる」の創業者で、起業から7年で600店舗まで急拡大、その後会社を270億円でファンドに売却しています。
特に、竹之内教博さん(竹之内社長)は店舗型ビジネスの知識が非常に豊富で、看板を使用した集客方法から、インフルエンサーマーケティングを使用した集客方法まで自身のYouTubeチャンネルで解説してくれています。
ここで紹介されているtoridoriというインフルエンサーマーケティングサービスはインフルエンサーと直接やり取りをする「プラットフォーム型」のサービスなのですが、【みんなでPR】のような専任のマーケターが要望に応じてインフルエンサーをキャスティングしてくれるサービスもあります。
気になる方はお気軽にお問い合わせください。
條 隼人(條社長) | SGGK(おうちでマジ牛タン)
最後に紹介するのは、條 隼人さんです。当初「虎の子」である志願者として登場し、出資を受けてあっという間に事業を拡大して見事出資者である「虎」の座に上り詰めるも、結果的に会社を倒産させてしまうというジェットコースターのような人生に全視聴者の目が釘付けになりました。
條 隼人さんの令和の虎出演回(虎の子側)
その後、條 隼人さん(條社長) は怒涛の勢いで有名YouTuberを起用したインフルエンサーマーケティングを展開して、「おうちでマジ牛タン」の認知を爆発的に広げていきます。
○ 朝倉未来さんの「おうちでマジ牛タン」PR動画
○ ぷろたんさんの「おうちでマジ牛タン」PR動画
○ ロシアン佐藤さんの「おうちでマジ牛タン」PR動画
番外編 トップビジネス系YouTuberといえばやっぱりマコなり社長!
みなさんは、ビジネス系YouTuberといえば誰を思い浮かべますか?
最近では少しビジネス系動画の比率が小さくなってきていますが、マコなり社長が筆頭候補になるのではないでしょうか?
マコなり社長はあの有名プログラミングスクール「テックキャンプ」の運営会社・株式会社divの創業社長です。
会社があれだけの規模になっているので、人生イージーモードかと思いきや、つい最近まで何回も会社存続の危機を経験したことがあるんですね。
マコなり社長の強靭すぎるメンタルには頭が上がりません...
【まとめ】「令和の虎」の虎たちは大物経営者YouTuber! YouTuberを起用した商品・サービスPRならみんなでPRがおすすめ
いかがでしたでしょうか。令和の虎に「虎」として出演していた人の中には、大物経営者でありながらYouTuberでもある人が大勢いるようですね。また、最後に紹介した「おうちでマジ牛タン」の條社長は、YouTubeで成功した他の虎の勧めもあって、インフルエンサーを起用して商品を宣伝してもらうという戦略を試し、「おうちでマジ牛タン」を大ヒットさせることに成功したようです。
ただ、「おうちでマジ牛タン」の運営会社自体は資金がショートして倒産してしまったということで、これは費用対効果をしっかりと検討した上で広告を打つことが非常に重要であるという題材になっていますね。
【みんなでPR】は、YouTuberなどを起用して、インフルエンサーに自身のチャンネル内で商品・サービスを紹介してもらうことができるインフルエンサーマーケティングプラットフォームです。
扱う商品の性質や、起用するインフルエンサーの案件競争度についてしっかりヒアリングした上でキャスティングを行うので、もしインフルエンサーマーケティングを試したいけど不安な人は是非相談してみてください。